マガジンのカバー画像

美味しいnote

24
運営しているクリエイター

#野菜料理

ニンジンとたらこ(明太子)の炒めもの

ニンジンとたらこ(明太子)の炒めもの

線切りの春ニンジンを炒めて、たらこで味付けするだけの簡単な料理です。たくさんつくっておいて、常備菜にもなります。(3〜4日くらいは持つと思いますが、保存期間は各自で判断ください)

分量は特にありませんが、ニンジンにたらこ+日本酒で味をつけるのがポイント。

4〜5月出荷量日本一の徳島県産の春ニンジンです。徳島県のニンジンはハウス栽培の砂地で栽培されており、強い甘味が特徴。甘いのでスープなんかに入

もっとみる
ポテトチップスの作り方

ポテトチップスの作り方

ポテトチップスは家でも簡単につくれます。買ってきたほうが楽ではありますが、じゃがいもの味を感じられる仕上がりになるのがメリット。

ポテトチップスは揚げることでじゃがいもの水分を5%以下にしたものを言います。脱水することでカリッとした食感が出るので、水分の多い新じゃがいもは向いていません。

皮付きのままスライサーで薄切りにして、表面を水で洗います。

この工程の意味はジャガイモに含まれる糖分(ブ

もっとみる
基本の冷製トマトパスタのコツはソースをシェイク!

基本の冷製トマトパスタのコツはソースをシェイク!

熱い日本の夏にぴったりのパスタといえば冷製トマトソース。日本独特のメニューで「イタリアにはないからつくらない」というポリシーの人もいますが、日本の気候にはぴったりです。

冷製トマトソース(2人前)
フェデリーニ 160g
水 1.5l
塩 22.5g
〈トマトソース〉
ミニトマト(大きめのもの) 380g相当
オリーブオイル 60cc
赤ワインビネガー 15cc(大さ

もっとみる
ジョエル・ロブション風のかぼちゃのクリームスープ

ジョエル・ロブション風のかぼちゃのクリームスープ

今日はカボチャのピュレスープをつくります。このレシピは先日(8月6日)亡くなったジョエル・ロブションさんのルセットをベースにしたオマージュ料理です。

かぼちゃのポタージュはアメリカ的な料理ですが、さすがにロブションスタイルは洗練された仕立て。アメリカ風との違いは

1,玉ねぎなどは入らず、シュエ(蒸し炒め)もしない
2.繋ぎ(リエゾン)には小麦粉や米などではなく、コーンスターチを使う

こと。

もっとみる
ラタトゥイユの作り方

ラタトゥイユの作り方

ラタトゥイユはフランス南部プロヴァンス地方を代表する野菜料理。よく似た料理に イタリア料理のカポナータがありますが、この二つには似て非なる別物です。カポナ ータの作り方は別の機会にご紹介しますが、今日のテーマはラタトゥイユ。

ラタトゥイユをつくると

1. なんとなくぼやけた仕上がりのもの
2. 油っこいもの

という残念な仕上がりになることがあります。いくつかのコツを踏まえれば美味しくつくるこ

もっとみる
焼きパプリカの作り方

焼きパプリカの作り方

パプリカはピーマンの一種。というか、オランダ語で『ピーマン』という意味なのですが、日本では肉厚で甘みの強い品種を指します。現在も8割が輸入品で、輸入が解禁されたのは1993年と、まだまだ新顔の野菜です。

全然、関係ない話ですが、昔フジテレビで放送されていた『料理の鉄人』という番組のオープニングで出演者の鹿賀丈史さんがかじっていたのがこのパプリカ。輸入解禁が1993年で、この番組の放送が(調べたと

もっとみる