見出し画像

住宅改修費の支給

自宅で自立した生活を続けるため、必要な住宅改修にかかる費用の一部が、介護保険にて支給されます。

〇介護保険の対象となる住宅改修工事(住民票上の住所)
手すりの取付け
段差の解消
滑り防止及び移動の円滑化のための床材変更
引き戸への扉の取り替え
洋式便器への便器の取り替え など

〇支給手続きの流れ
・ケアマネジャーへの相談
・工事内容の打合せ
・市区町村へ、各種の書面提出
※住宅改修費支給申請書、住宅改修が必要な理由書、工事費見積書、工事前写真など
・市区町村の審査、結果通知
・住宅改修工事の施工
・市区町村への、住宅改修費用の請求

〇介護保険の対象
介護度にかかわらず、上限額は20万円。
上限額の範囲内でかかった費用の利用者負担額(1割、2割、3割)と、上限額を超えた費用が利用者負担となります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?