見出し画像

ジャズ・ミュージシャン四方山話

Art Blakey's Jazz Messengers - Ugetsu


63年6月16日にBirdlandで行ったライブの録音盤

Freddie Hubbard(tp) Curtis Fuller(tb) Wayne Shorter(t.sax) Ceder Walton(p) Reggie Workman(b)

アルバム・タイトルの『Ugetsu(Shorter作)』は上田秋成の読本『雨月物語』にインスパイアされたもの


Thelonious Monk - Japanese Folk Song


モンクが来日した際に ジャズ喫茶のオーナー(中平穂積さん)はお土産(オルゴール)を持ってモンクに会いに行きました。
モンクはそれをいたく気に入りました そのオルゴールの曲が『荒城の月』

中平さんはニューポートのモンクのコンサートを観に行った際に モンクの奥さんが「今日は中平のために一曲演奏するよ」と聞かされ コンサートで モンクは『荒城の月』=「Japanese Folk Song」を演奏したそうです


Lee Morgan - Desert Moonlight


リー・モーガン作曲の『Desert Moonlight』

ん? 『月の砂漠(作曲:佐々木すぐる)』じゃないの?


Billie Holiday & Lester Young


ビリー・ホリディの愛称「レディー・ディ」は レスター・ヤングが親しみを込めてつけたもの

レスター・ヤングの愛称「プレス」は ビリー・ホリディがつけたもの

当時アメリカには「King(王:キング・オリバー)」「Count(伯爵:カウント・ベーシー)」「Duke(伯爵:デューク・エリントン)」もいたので「大統領(President)」と呼び出して 縮まったのが「プレス(Pres)」


Keith Jarrett Trio - My Back Pages


キース・ジャレットがトリオ名義で1969年に発表したライブ・アルバム

Keith Jarrett (p)  Charlie Haden(b)  Paul Motian(ds)

ボブ・ディランの名曲『My Back Pages』の演奏が素晴らしいです



Jaco Pastorius - Donna Lee


チャーリー・パーカーの『Donna Lee』を演奏するジャコパスの驚異的演奏

ジョニ・ミッチェルのアルバム『逃避行 / Hejira(1976)』でも素晴らしい演奏を聴かせてせてくれます


Wes Montgomery


ウェス・モンゴメリーは20歳になる頃 チャーリー・クリスチャンのレコードを聴いて深く感銘を受け6弦ギターを購入

「耳を頼りに」クリスチャンのソロを完全にコピー

完全な独学で楽譜も満足に読めなかったようですが「聴いて心地よい音を選ぶ方法」のウェスの演奏は「ジャズ理論」に合致していていました

ギターの練習時間は夜中なので近隣迷惑も考えて 親指を使って静かに弾き始めたので あの独特の奏法が生まれました


Charlie Parker


チャーリー・パーカーの遺作『Plays Cole Porter(Verve, 1957)』

1954年3月のセッションで4曲  12月のセッションで2曲で不調な演奏できずに 生前にはお蔵入りしたもの

12月セッションの「Love For Sale」

「 I Love Paris」

アドリブ・ソロはほとんどアイディアに欠けて 手癖フレーズを吹いているだけという感じで 精気は欠け覇気のなさが伝わってきます

Forever Bird




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?