マガジンのカバー画像

こだわりオジサンのファッション勉強中

286
この歳になって やっと気がついた やっと分かった この歳になったからこそ 理解できるようになった そんなことが やたらと多い今日この頃 若い人から教えてもらって 勉強することばか…
運営しているクリエイター

#アメリカ

今だから知って欲しい!エドワード・R・マローとマッカーシズムとの闘い

エドワード・R・マロー CBSテレビ専属ジャーナリスト兼アンカーマン 第二次世界大戦後、アメ…

GAVI
6か月前
11

1950年代アメリカの出来事・事件・社会問題を知るオススメ映画15作品

"The Majestic" (2001) 1950年代のハリウッドの赤狩りとブラックリストを背景にしたドラマで…

GAVI
6か月前
12

チャップリンはアメリカから追放された

アメリカを追放されたチャップリンには何の罪もない。 ある時代に吹き荒れた社会情勢という名…

GAVI
7か月前
14

【ご参考】150秒で振り返る1950年代のアメリカ

「核」というものが世界中を難しくしてしまった気がする。 そんな冷戦の50年代がベースとなっ…

GAVI
7か月前
15

語り継ぐべきアメリカ南部黒人公民権運動史「クリントン12」

テネシー州クリントンのクリントン高校に対して、テイラー連邦裁判官は1956年秋に「可及的速や…

GAVI
7か月前
16

隔離された音色の融合♪Rock'n Roll♪

1954年から1960年にかけてのロックンロール・ブームは、アメリカの社会において多くの重要な変…

GAVI
7か月前
16
再生

Greatest Rock 'n' Roll Songs of the 1950's

Rock Around The Clock - Bill Haley & His Comets Johnny B. Goode - Chuck Berry Jailhouse Rock - Elvis Presley Tutti-Frutti - Little Richard Summertime Blues - Eddie Cochran Blueberry Hill - Fats Domino Whole Lot of Shakin' Going On - Jerry Lee Lewis Hound Dog - Elvis Presley Long Tall Sally - Little Richard That'll Be The Day - Buddy Holly & the Crickets Maybellene - Chuck Berry Bo Diddley - Bo Diddley Shake, Rattle And Roll - Joe Turner Blue Suede Shoes - Carl Perkins Don't Be Cruel - Elvis Presley Bye Bye Love - Everly Brothers Great Balls Of Fire - Jerry Lee Lewis Mack The Knife - Bobby Darin I Walk The Line - Johnny Cash and the Tennessee Two Be-Bop-A-Lula - Gene Vincent & the Bluecaps Tequila - Champs School Day - Chuck Berry Roll Over Beethoven - Chuck Berry Heartbreak Hotel - Elvis Presley That's All Right - Elvis Presley with Scotty and Bill

第二次世界大戦後に制作された映画の一コマから見る”アメリカの精神”

何となく映画の一コマ・一コマから当時の”アメリカの精神”が見えてくる気がしました。そして…

GAVI
7か月前
23

Instrumental「アメリカの呪縛の原点(ブラウン判決のB面)」Talking Blues Gig

昨日投稿した「アメリカの呪縛の原点(R&B Reflections: America's Soundtrack)」 https://note

GAVI
7か月前
8

Instrumental「アメリカの呪縛の原点(ハリウッド・ブラックリスト)」

昨日投稿した「アメリカの呪縛の原点(R&B Reflections: America's Soundtrack)」 https://note

GAVI
7か月前
8

アメリカの呪縛の原点(R&B Reflections: America's Soundtrack)

12インチ・アナログ・レコードには2つの側面があります。 シングル盤の場合には、A面にヒ…

GAVI
7か月前
6

日本はアメリカの二の舞になってはいけない

近年のアメリカ政治の大きな特徴である保守とリベラルの対立軸は、経済的な格差をめぐる問題や…

GAVI
8か月前
24

見知らぬ黒人同士がすれ違う時に交わす”What’s up bro?"が意味することは?

"What's up bro?"は、英語で使われる一般的な挨拶のフレーズの一つです。 文字通りには「どう…

GAVI
9か月前
16

1967年『サマー・オブ・ラブ』は世界中に何を問いかけ?教えてくれたのか?

1965年以降のアメリカは 第二次世界大戦終了後のベビー・ブームで生まれた「約1900万人の若者」と「古い価値観から離れられない大人」との間で明確に価値観の違いが現れます 短期間で終わると思われたベトナム戦争はなかなか終わらず 当初は軍事介入を指示したアメリカ国民も徐々に『反戦』に移っていき  全国のキャンパスでは『反戦運動デモ』が行われるようになりました そんな混沌とした社会の中で カウンター・カルチャーとよばれる「対抗文化」が盛り上がっていきます  【ブリティッシュ