首
織田信長の跡目をめぐって争う戦国武将たちを北野監督らしい視点から描いた作品です。
リアルたけし城
たけしさんが秀吉役で「殿!」と言われてるのがちょっと楽しい。たけし城じゃん、と思う。本人も意識してると思うけど。あのキャスト陣の中で、秀吉をたけしさんが演じるというのは年齢的にはどう考えてもおかしいわけで、あれは言ってみればたけしさん流のギャグですよね。つまり、当たり前だけど、これは「ファンタジー」ですよ、と。その非現実的な感触がこの映画を特別なものにしています。
素材としての戦国物をどう料理するのか
戦国物にリアリティを追求するには残っている資料・史跡などを頼りにするしかないのですが、限界がありますよね。「どうする家康」も見てたので、同じ時代の解釈の違いにすごく差があって面白かったです。
「首」はいかにもたけし流で、信長はヤクザみたいだし、リアルな暴力とか、男性同士の性行為とか、大河ドラマでは絶対なさそうな演出がされておりました。明智光秀がなぜ本能寺の変を起こしたかというのは現代でも諸説あるわけですが、この映画の解釈はなるほどと思わせるリアリティがありました。
武士 vs 農民
タイトルが「首」で、武将の首を取ることが武士にとってどれだけ価値があるか、ということが語られますが、秀吉は農民出身なわけで、そんなことはどうでもいいんですよね(残党狩りをする農民たちもしっかり描かれていますね)。既成概念にとらわれず出世していく秀吉は、芸人出身ながら映画の世界で頭角を現していった北野監督の姿と重なります。ラストシーンの秀吉、動けてましたね笑 これからもまだまだ映画作ってくれるでしょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?