見出し画像

行動の価値を最大化させる“過程を愉しむキャリア”のあり方【後編】

このnoteは、InterRace株式会社が、会社を辞めずに社外活動でキャリアを磨いている人たちのために、おもしろい働き方をしているイチオシの人をお迎えして、お話をしてもらうインタビュー記事です。

今回(vol.2)は、小関貴志さんです。

※本対談は、東京都 自粛要請前の2020年3月初旬に行われたものです。


<< 前編はこちら


小関貴志(おぜきたかし)さん
1971年生まれ。1994年にNECに入社、システム営業として勤務。その後、Dell、セールスフォース・ドットコムにおいて、インサイドセールス、オンラインマーケティング、フィールドセールス、セールスイネーブルメントのマネジメントを歴任。2014年のマルケト日本法人立ち上げから参画し、2019年3月のアドビ システムズとの統合を経た2019年末まで、執行役員 マルケト事業担当に従事。2020年からは、JCCコンサルティング株式会社のシニアディレクター / コンサルティングチーム エグゼクティブコーチを務める。物腰やわらかく、相手の思いを汲み取りながら話されるのが印象的。


#人生を通して自身の行動の価値を最大化する

自分には何ができ、何をしてあげると喜んでもらえるのか。それは経験を繰り返していく中で相対的にわかること。

インタビュア 色々なキャリアを経て、今はコーチをされているわけですが、そこに至った仕事観、もしくは人生観みたいなものをお聞かせいただけますか?

小関 今は死ぬまでできる仕事がしたいと思っています。「土日は仕事をしたくない」ではなく、土日も仕事のことを考えて愉しくなってしまうような仕事がしたい。それが今の自分の考え方。だからそれを軸に動いています。
自分のやりたいことや欲望に正直に、“仕事”というものを捉えるようになりました。

立川談志の言葉で好きなのがあって、『上品とは欲望に対する動作がスローモーなやつのことを言う』というのは、一つ重要な要素になっているかもしれません(笑)
欲望はあっていいんです。でも欲張って急いで得ようとすると、なんだか下品になってしまう。

私の座右の銘はホーキング博士の言葉で、
『あなたが生きている間に行動の価値の最大化をすべきだ、来たチャンスは逃がすな、そのチャンスは二度と来ない』
っていうような英語なんですけど、価値の最大化って考えると、どこに価値を見出し、何にせよ自身の行動の価値を最大化するっていうのは良いなと思っていますね。

つまり、この人好きだなとか、この仕事好きだなとか、自分にもできそうだなっていうのを繰り返していく中で、自分のポジショニングが相対的にわかってきたのかもしれません。

もう一つ大切なのは、NPOをやって気付いた“高揚感”です。

画像6

「こんなことで喜んでもらえるんだ」っていう。純粋に「嬉しいな」と思ったから、その快感を得たいっていうのはありますね。

ここはトライバルの取り組みと親しいかもしれません。

それが今のコーチングの仕事につながっているんだと思います。


#やりたいこと は今の会社以外も含めて考えてみてほしい

今の35~40代の人たちに伝えたいことは、やりたいことが今の会社の中にあるなら頑張ればいいけれど、無いなら他でも試してみてほしいということ。

インタビュア 小関さんの働き方って、一貫性もありつつ連続性がないようにも見えて、パッとは伝わりにくいというか、いろいろなキャリアを経て今があると思うんです。

それを踏まえて、今の35~40代の人たちに、今後のキャリアとか、これからありそうな機会とか、働いていくということに関して何か声を掛けてあげたいことはありますか?

小関 私がもしその人達に質問ができるとすれば、「死ぬ時までを考えた上で、今の仕事に満足できていますか?」と聞いて、「Yes」という人は何人いるんでしょう。そしてもし「No」なのであれば、なぜ動けないのかを聞きたい。
躊躇している理由は何なのか。

インタビュア かつては“技”とか“職”に一生をかけて向き合っていたけど、ある時からサラリーマンとなり“社”を主語にするようになりましたよね。だからもしかすると質問をされた時に、質問の意図がわからないというのが、特に大手に勤めている人にはあるかもしれないですね。
その技に自信があるとか、ずっとその職をやるということ自体を考えていない可能性がある。
起点をどこにそろえて仕事を語るかが、わからない可能性がありますね。

小関 キャリアの話をすると、自分もそうでしたけど、どうしても今の会社の中でしか考えられないし、考えちゃいけないと思っていた。マネージャーになりたいとか、あの部署に行きたいとか。

でももう少し広く考えて、本当にやりたいこととか、どういう人生を歩みたいとかを考えてみてほしいな、と思います。
それを洗い出してみて、そのやりたいことがこの会社の中にあるなら頑張ればいいし、無いなら他でも試してみてほしいです。

「仕事、自分、家族、友人、お金」、この5個をレーダーチャートに1~10で書いた時に、10にならない部分は何なのか。逆に、全部を10で満たした正五角形が書けないのはなぜなのか。ひいては、全てを10で満たせる仕事は何なのか。

私はリスクヘッジをしているわけでもポートフォリオを組んでいるわけでもないけれど、常に飽きずに愉しい状態でいるとか、いろんな人に会って刺激をいただくとかしていると、「どうせ大したリスクなんてないんだな」と思えます(笑)

インタビュア うがって言えば、どっちにもリスクはありますしね(笑)


#過程自体を愉しむ “The journey is the reward”

失敗したらどうしようなんて思わなくて大丈夫。やってみればいい。そうしたら途中からめちゃくちゃ気持ちよくなります。

小関 目的地まで運転してる時に、高速道路が渋滞してたら降ります?

画像3

インタビュア ・・・。 降り...ちゃいます...かね。

小関 私も降りちゃうんですけど(笑) でもたぶん乗ってた方が早いんですよ。

キャリアも同じで、今辞めない方が出世できるなとか、給料が増えるなとかあると思うんです。

だけど想像がつくのって面白くないし、それだったら高速道路から降りてみて、いろんな景色を見ながら進んで、「あ、失敗した(笑)」とか言いながら、1時間で着けた所に2時間かけて着いてもいいんじゃないかと思うんですよ。

“The journey is the reward” っていう言葉があって、「ここからここに行く」という発想ではなく、『旅の過程自体がご褒美である』という考え方なんです。

画像4

所ジョージさんの言葉でも、『人生の目的を探している人がいるけど、それをやっている事自体が人生なので、そんなのは見つからない』と。迷い続けたり探し続けたりしているのは自然なことだと言っています。

そういう、「この先どうなるかわからないから、こっちの道行ってみっか。ダメなら戻るか。・・・あ、2時間損したな(笑)」でいいじゃないかっていうのが、実は大切だと思います。

「ネガティブケイパビリティ」と言うらしいですが、モヤモヤしている状態をどれだけ受け入れられるかというのが、一つの重要なコンピテンシーになるんです。

失敗したらどうしようなんて思わなくて大丈夫です。そんなにビビらなくていいし、それ自体がリワードであるって思ってほしい。

そうすると途中からめちゃくちゃ気持ちよくなりますよ。

インタビュア 「高速道路を降りたほうが早いんでしょうか?」っていう問い自体が必要ないですよね。「急いでどうすんの?」って。

もし降りるのがどうしても怖いなら、ちょっと下道も覗いてみればいい。
決して上の道が正ではないし、下の道が負でもないですもんね。

小関 下道に降りたから、高速に乗ればいいことにも気づける。それは下道を走ってみてからわかることなんです。

何か新しいことにチャレンジする時には、ポジティブな要素とネガティブな要素がありますけど、ネガティブな要素は後からポジティブにお化粧すればいいんですよ。だから心配しなくて大丈夫。



#トライバルでプロインターンをはじめよう
培ってきた経験やスキルを他の企業の課題解決で試すことができるプロインターン。自分らしいキャリアを切り拓く機会との出会いに興味のある方は『トライバル』のページもご確認ください。


編集後記
小関さんのキャリアは、その時々の見極めも然ることながら、都度なりたい姿に正直に向き合って、一つひとつ取り組まれてきた結果としてあるものでした。
大企業と成長企業の両方を経験したから言えること。
愉しいながらもつらいと感じるほどに取り組めば、後にそれすらリワードであると言える経験やスキルになること。
『心配しなくていい、自身の価値を信じて進めば大丈夫』というメッセージには、それら一つひとつのエピソードに裏打ちされた安心感と説得力がありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?