見出し画像

若手指揮者インタビュー!鏑木蓉馬 1/3指揮と私編

2021年7月5日(月)に開催される「若手指揮者と特別編成オーケストラによるトライアウト・コンサート2021」には4名の若手指揮者が出演します。
公演を控えた6月下旬、オンラインインタビューを実施!プロフィール文だけではわからない、それぞれの素顔を探るべく、制作担当がインタビューを行いました。

第2弾は、鏑木蓉馬(かぶらぎ・ようま)。
今回の公演でモーツァルト:交響曲第38番「プラハ」を指揮します。

—鏑木さん、出身地やゆかりのある地域を教えてください。
育ったのは東京都八王子市です。
父が鹿児島県の種子島出身で、毎年夏に滞在していました。

—これまでの音楽歴を教えてください。
最初に始めたのはピアノで、6歳からです。高校からは吹奏楽でホルンをやっていました。
大学は国立音楽大学で、音楽教育を先行していました。その受験のために、声楽を高校2年生からはじめました。大学ではピアノ、声楽に加えて副科でホルンと三味線をやっていました。

大学に入った時の目標は、中学校の先生だった

—指揮者になろうと思ったきっかけは何があったのでしょうか?
実は、大学3年までは、教員採用試験を受けて、中学校の先生になりたいと思っていました。教員免許も取得しました。
ピアノをやっていたことから、中学の時は合唱部の伴奏をずっとやっていました。合唱部所属ではなかったのですが(笑)

鏑木_中学_合唱部


そして高校で吹奏楽に入り、沢山みんなで音を出し合って複雑なものを作りあげていくんだなってことに感動しました。ひとつひとつの音を出す立場ではなく、みんなの音を聞く立場になってみたいと、指揮台に立って音楽を眺めてみたい、そこに関与できるようになりたいと思い、学生指揮として初めての指揮を経験しました。
その時の経験から指揮に興味を持ち、音大入学後、指揮レッスンを受けていました。これは教師になった上でもきっと役立つだろうと思って受けていたんです。でも、段々と色々な先生が教えていることを知りたくなって、あちこちの講習会を受けに行きました。

鏑木_高校_吹奏楽部

下野竜也先生との出会い

沢山の講習会を受けていたで、大学三年生のときに上野学園で行われてた、下野竜也先生の公開マスタークラスの聴講しに行きました。その時、下野先生の音楽、見方に、下野先生自身の音楽にすごく惹かれました。そして、ここで勉強してみたいと思いました。4年生のときにはマスタークラスを受講もして、上野学園で研究生として指揮を勉強する人を募集してるということを知り、受験しました。
上野学園で2年、その後東京音楽大学で2年、指揮について学びました。

—プロフィールには「オペラを積極的に学び」と書いてありますね。どんな作品を、指揮者として演奏したいですか?
オペラに興味を持ったのは、中学の時に合唱伴奏をしていたのも影響があるかもしれません。
モーツァルトも好きですし、時代は飛んでプッチーニも大好きですし。割とこの人無理だって方が今のところいない…ドニゼッティも好き、ヴェルディも大好き。ワーグナーがちょっとまだ自分の中理解が及んでいないなという。
ベタなんですけれども、「ラ・ボエーム」をいつかやりたいと思っています。
私が大学1年生のときに初めて劇場で見に行ったオペラが、オペラを好きになるきっかけの作品となりました。今でも本当に大好きな作品で、いつか大きな劇場でこの作品を演奏できたらなと夢見ております。

次は、鏑木さんのプライベートについて伺います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?