マガジンのカバー画像

インターン学びブログ

21
TRUSTARTに所属する【総勢20名のインターン生】が業務を通じての学びや成長過程をnoteに残してくれました。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

「常に最適なリーダーは存在しない」という発想が面白かった件

こんばんは。りくです。 今日は、「リーダーシップ」について書こうと思います。 というのも、ちょうど1年前ぐらいに、他学部で開講されている経営学の講義を興味本位で取っていたのですが、その時に学んだ「リーダーシップ」について結構面白いことを学べたなと今になっても感じているので、皆さんにも共有したいと思いました。 リーダー適性は個人の資質なのか学生時代、コミュニティに一人はいる「リーダータイプ」 中学校や高校、もしくは大学の時を振り返って、どのコミュニティにも「リーダータイ

【就活】学生の私が面接官となり、日々の採用面接で感じること①

こんにちは! 私はTRUSTART株式会社でインターン採用担当として、説明会と採用面接を日々の業務として行っています。普段はまちづくりを勉強しており、その他NPO団体で活動したり、アルバイトをしたりと普通の大学生をやってます。就活も順調に進み、外資系総合コンサルティングファームの一員として来年の4月から働く予定です。 今回の連載では、日々の採用面接で感じることを綴っていこうと思います。 私がインターンにジョインしたのは2022年の6月頃。不動産調査業務を進めていくことを想

忙しいという感情から脱却できた理由

こんにちは!noteを上げることが習慣になっていき、普段から学びはないかと探すようになりました。 そのおかげで、インプットの速度が格段に上がったと実感しています。 インプット3割、アウトプット7割が1番吸収率早いと言われていますが、たしかにそうなんだろうなと思います。 そんな感じで、今週のテーマは「心の中にある忙しいなぁという感情から脱却できた理由」について話したいと思います。 忙しいとは?忙しいってどういうときに思いますか?? 大量のやることが降りかかってきたとき

〜就職活動を振り返って②〜

こんにちは。今週も先週に引き続き、就活に関してのnoteを書こうと思います! 前回は、就活を振り返っての反省点を記載しました。 今回は主に良かったと思う点について振り返っていこうと思います! 重要なのは会社にいかに貢献できるか前回の記事と同様の内容にはなりますが、就活では自分が入社することのメリットをいかに伝えられるかがキーになります。 その要素は 能力があるか 御社に合っているか この2つに帰着するかなと思います。 能力は、「問題解決力」「行動力」「コミュニ

wantedlyでの執筆を通して学んだこと🌿

私はインターンで、wantedlyの主にストーリーツールを使い「販管費0で応募がくる」状態を目指して、記事のコンテンツ考案・作成をおこなっています。 記事を始めて書いたのは、今から約8ヶ月前。 その時から現在にかけて意識が変わったことや常に念頭に置くようにしていることについて、自分自身への整理も込めて、自分なりに分析したことをここに書いてみようと思います! ただ「文章を書く」だけでなく、「一つのタスクに着手する」上で共通点があると感じたので、読んでもらえたら嬉しいです☺︎

〜就職活動を振り返って〜

こんにちは!今週もしっかりnote書いていこうと思います! 今週は、就活の経験から感じたこと、共有できることについてゆったり書こうかなと。 私自身は就活ガチ勢というわけではありませんが、まあ納得感のある終わり方はできました! なので振り返りもしつつみなさんにも参考になればよきです! 事前準備は意味ない?いきなりそんなわけないじゃんっていう見出しが来ましたね。 結論、事前準備は必要です! ???となる気持ちはわかりますがちょっと待ってください。 私が思うに、事前準備

クラウドソーシングに登録して開始2ヶ月で10件以上の開発案件を受注できた話

こんばんは!りくです。 最近の夜はお布団にくるまってダラダラ過ごすのが日課になっています。 ただ、ダラダラ過ごしている時間の中で、自分の考えをアウトプットする時間を確保できたらいいなと思い、今後定期的にnoteを書いていこうと思います。 さて、本日は、「潜在ニーズ」というキーワードをテーマに、私自身のシステム開発の経験を通して学んだことについて書こうと思います。 クラウドソーシングでの経験私は去年12月〜今年1月ごろまで、とあるクラウドソーシングサイトにてクラウドワーカ

トリガーと責任のコンビの威力

仕事をスムーズに行う上で、責任の所在を明確にすることは大変重要なことです。 僕は実際結構てきとーにやってしまっていました。 日常生活でも、例えば家での家事分担があいまいになっていると揉め事の発端になってしまいます。 それを解決することができる、トリガーという概念と一緒に責任について考えていきたいと思います! トリガーと責任の関係性まず、トリガーとは何のことを指しているのでしょうか? ここでは、「何かをするためのきっかけ」や「何かを引き起こす要因」とした意味で用いてい