見出し画像

行動の原動力には2種類ある。

今現在とっても気になっていて、毎日みているためになる動画がある。
その人のおかげでお金の世界観が変わった。
次、何か講座をするなら受けたいと思っていた。

なんだけど、いざ、講座をリリースすると聞いて、

私の心は踊らなかったのである〜〜〜〜!!!

値段も大体これぐらいだろうな、と思っていた額で
別に出せない額じゃない。

自分的に気分が落ち込んでいるだけだからなのかな、と思ったけど、
だけど、何か違ったのである。

なんだろう、この違和感は?と思って見つめてみた。

そして辿り着いたのは、その講座に対する自分の行動の原動力は「have to」よりなんだ。ということ。

私のマインド)
無料でやってくれていて、この内容なら、有料ならとんでもなく変わるだろう。
これを逃したら私はお金持ちになれないかも知れない。
他の人がお金持ちに先になるのは悔しい。
だから私はこれを受けなければならない。

あっちゃーー。書いててより明確に自分がどんなこと考えてるのかわかったわ。笑


これ、すごい重要だと思っていて、
何かをしたい時にね、
「want to」〜したぁぁああい!してみたい!なのか
「have to」しなければいけない!しないと私は不幸になる!なのか、
これによって宇宙に身を任せられている加減が違うのか、結果が違うのである。

これ、共感できる人いるかな???

〇〇しないと、いけないからする。そっちに引っ張られてやるより
「want to」してみたい!ってことにフォーカスすると物事がうまく運んだりする。だってそうだよね。そっちの方がエネルギー高いんだもん。

で、結果、しなければならない、とは違った方法で超えたかった壁を突破することがある。

実際に気づいた私の出来事をしては、
3月に仕事を辞めた時、
就活しなきゃ、なんとかしなきゃ、、、(have to)って色々もがいていたんだけど、
もがけない感じに宇宙が采配したのか、
もう動いてみるのはやめよう、任せよう、、深呼吸、、

私は何がしたかったんだっけ??、、

そう!これやってみたかったんだー!にダイブした時にそうなった。(want to)

結果は完全斜め上の道だった。気づいていたけど盲点でもあった。この方法で本当に突破できるんだ!って。


だから、なんか迷った時はね、心に聞いてみるといい。
わくわくしているのか、ねばならないなのか。
え〜そんなん無理だけど、でも全宇宙が応援してくれるならやりたいな、
なのか、今の私ならまずこれからやらないとなのか。

、、なんとなく、伝わっているといいな。

思考が苦手なら、身体に聞いてみるのもあり。
私の場合は、まだちょっと違いを文章で表せる感じにはなっていないけど、そこには明確な差がある。

前から約束していた友達と遊びに行くときに
気が乗っているのか気が乗らないのかとかも
もう、わかりやすいよね。結果も。笑


何か行動してないと不安になるから、目の前のにんじんに飛びつきたくなるけど、全宇宙を信頼して、全部私がすること応援してくれるなら、
あなたは一体何がしたいだろうか。


なんて、問いかけてみる。

今日もよき日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?