見出し画像

新!「商用車メーカーの中の人」が真剣に行う商用車業界の研究コンパクト Ver

こんにちは。なんと万垢になってしまった商用車メーカーの中の人です。いいねが450超えで好評の「商用車メーカーの中の人が真剣に行う商用車業界の研究」を作成してから最新のニュースが入る度に情報を更新したり記事を追加していましたが追記が多く全体の構成が悪くなってしまったのと一部情報が古くなってしまいました。

万垢達成のこのタイミングでもう少しコンパクトに読めて情報も更新した、新!「商用車メーカーの中の人」が真剣に行う商用車業界の研究コンパクト Verを作成しました。コンパクトにしているのでお値段も前回記事よりも安くなっていますが内容は1万字超えのどっぷりと濃いので御安心下さい。

そもそもこの「商用車メーカーの中の人」が真剣に行う商用車業界の研究を作成した背景としては、私は中途採用で商用車メーカーの事務職として入社していますがそれ以前は正直トラックにもバスにも余り興味がなく商用車メーカーってなに?自動車メーカーなの?乗用車メーカーとは何か違う?みたいな状態でした。面接前に調べようにも商用車メーカーについて体系的にまとまった情報や書籍は無く商用車に関してのニュースも大々的には報道されず業界動向の全体像が全く掴めませんでした。乗用車メーカー関連ですと本屋に行けば書籍が沢山ありますけど商用車メーカー関連の書籍はないですよね。そんな昔の私の様に商用車メーカーへの就職や転職を考えているけど情報がなくて困っている人や別に就職や転職は考えていないけど単純に興味がある方に向けてこの記事は作成しています。

ではこれが目次です!ガシガシ読み進めて下さい!



1. 商用車メーカーとは



さっくり言うとトラックやバスを開発・製造しているメーカーです。トヨタもいすゞも自動車を作っていますがトヨタが開発・製造しているのはプリウスなどの家庭で使用する乗用車ですが、いすゞが開発・製造しているトラックやバスは法人が使用する商用車です。乗用車も商用車も同じ自動車ですが使用者や使用期間が大きく異なります。ナンバープレートも違いますよね。乗用車の使用期間が3-5年に比べ商用車は7-10年と長期に渡ります。乗用車の購入者は私人ですが商用車の購入者は法人です。そして乗用車との大きな違いはお客さんにとって商用車は売上を生み出す生産財と言う事です。お客さんにとっての良いクルマとは売上/利益を生み出すクルマの事でデザインや乗り心地は重要ではないです。

生産の方式も異なっており商用車はお客さんのニーズに合わせた車種を開発するオーダーメイドに近いので車種の数が非常に多く生産ロットも少なくなるのが特徴です。また商用車の生産方式はフレーム構造式で乗用車のモノコック構造方式とは大きく異なります。

意外と知られていないのですが(実は私も知らなかったのですが)商用車メーカーはトラックのキャブシャシと言われる部分を製造しておりボディ(架装)は別の会社の架装メーカーと呼ばれる会社が製造しています。この架装メーカーに関しては後のパートで詳しく解説致します。

ボディが無いキャブシャシの状態

ここから先は

9,681字 / 22画像

¥ 650

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?