見出し画像

【3Dアニメ】Memory of Garden1話

こんにちは、
演劇系vtuberのとろろ亭やまいもです。

時間がない、時間がないと言っておりましたが、原稿書くのは通勤時間や何かしらの隙間時間で出来るものだなと思いまして、
ずっと放置してましたものに取り掛かろうかなと。

今回は昨年12月に完結致しました。
「Memory of Garden」についての解説をしようと文字をしたためております。解説記事に関しましては完結した時点で考えていたのですが、短編3Dアニメだからか、だからこそか。書きたい事がそこそこありまして、全てをひとつの記事に纏められないなと思い、一つずつかもしくは数話に分け投稿していきます。

では、早速

■「Memory of Garden ~to My Lily~」

画像2

「Memory of Garden ~to My Lily~」
記憶を持っている花を補完している世界で過去を清算する物語です。
本作では主人公である黒子(とろろ亭やまいも)とヒロインの楔(金髪の女性)の関係性についてピックアップしたお話です。

■世界観

舞台は境界というすべての世界の挟間にある空間です。ここでは物質世界や精神世界、魔界や仮想世界、ありとあらゆる世界の境の空間が境界となりそれぞれの世界での記憶を補完しております。そこではその補完している記憶たちを管理する管理人がいて、境界を守っています。また、その補完している記憶を呼び出し干渉することも可能です。

宇宙空間の構造と脳細胞の構造は告示しているというニュースを見てから、この世界は誰かの記憶、または創造物なのではないのかと思いこの世界観が生まれました。この世界観を例えるなら巨大なDVDの倉庫であり、頂上の存在(神とか)が娯楽として楽しむために保管していると考えています。

「Memory of Garden」
それぞれの管理人が管理する記憶たちは形状を変えることができます。
今作のヒロインである楔はこの記憶達を花として保管、管理していました

■第一話「Memory of Garden」

画像1

第一話「Memory of Garden」
~そこには、記憶の花が咲いていた~

「Memory of Garden」
そこには、記憶の花が咲いている。
唯一無二の花が彩る庭の記憶
貴方という花言葉をここに活ける物語。

己は後悔を残すまま
己の無力と対峙する。

動画

■経緯みたいなの

とろろ亭やまいもというvtuberは進化したいと、lived2Dがようやく完成した頃合いにデジモンのオマージュで私自身の進化動画を作りました。それから更に3Dモデルを勉強して新しいデザインが浮かび武器が欲しいとモデルと動画を作り設定を作った結果。この第一話が完成しました。

余談ですが、一枚絵からvtuberを始めて
live2Dから3Dモデルまで自作したvtuberって私が初めてなのでは!?
2018年の四月頃はまだまだvtuber人口そんなにいなかったですし、わりとパイオニア気取れますよね。

話戻しまして

これは、ざっくりとした世界観や雰囲気と荒魂ノ鎧に至るまでをざっと動画したものです。「記憶の花が咲いていた」といっても当時の個人的技術の問題でなかなか再現できなかったので文字のみで。なんちってPVとなってるのはシリーズにするつもりがなかったからですね。

それと、記憶の花ってのはそもそも3Dアニメとして他vtuberとのコラボを想定していた世界観なんですよ。世界を俯瞰で見れる存在がいる。そうするとオムニバス形式に色々なvtuberと作品作りできるだろうと踏んだんですが、コラボないままに、完結しちゃいましたね。(笑)

んで

■内容みたいなの

この動画で見せたかったのは前述の通り、やまいもの進化の過程と大まかな世界観ですね。ここから過去だとか思い出だとかの描写を入れた中で荒魂ノ鎧の格好良さを見せれたらいいなと、思いまして作りました。

ざっくりした物語はというと。
この時点では、最終回の構想は出来てなかったんですが、「とろろ亭やまいもがバーチャルワールドで子供たちと旅をし志半ばで息絶えて別世界に送られた。」というのはありまして、

この動画は、
その飛ばされた世界で修行をして、
荒魂ノ鎧を手に入れるというストーリーになります。

以上一話ですね。
続けるつもりなんてなかった動画から
なかなかに妄想できまして
一つのシリーズとして完結できました。 「Memory of Garden」
次回は二話についてです。

演劇系Vtuber
とろろ亭やまいも
主活動チャンネル】【声劇チャンネル】【ツイッター

■とろろ亭やまいもに2000円あげるボタン↓

(おまけ:とろろ亭やまいもの作中その1)

ここから先は

651字 / 6画像

¥ 2,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?