見出し画像

「国民の三大義務」の発問

本日の3年生の社会科で「国民の三大義務」を扱いました。ご存じの通り,三大義務とは,
①普通教育を受けさせる義務
②勤労の義務
③納税の義務
のことです。
①~③について教えたあとで,こんな発問をしました。
「3つの義務の中で,一番大切だと思う義務はどれですか。1つ選んでその理由をノートに書きましょう」
その結果,ほとんどの生徒が③「納税の義務」を選びました。
理由は
〇税金で教科書を買ったり,学校の設備をつくっているから。
〇高齢者のために使うことが多いから。
〇コロナワクチンなどは税金を使っているから。
などです。
①「普通教育を受けさせる義務」を選んだ理由は,
〇学校でしっかり勉強しないと就職できないから。働くことで税金を納めることができるから。
②「勤労の義務」を選んだ理由は,
〇働いて税金を納める人が多いから。
〇働いた人が払った税金で義務教育をしているから。
ノートのまとめの欄に,こんなことを書いた生徒がいました。
「3つの義務はそれぞれがつながっているので,どれが1番大切かは決められないと思います。」
この授業のねらいは達成できたと思いました。