第十四回情報リテラシー論

第十四回の情報リテラシー論は、「セキュリティとクラウド化」です。


この「Firefox Monitor」を使えば、個人情報がネットに漏れていないかをメールアドレスを使って確認できるんです。情報漏洩問題は時々起こっていますよね。私の中で記憶に残っているのは、「ベネッセ」の情報漏洩です。私もベネッセをやっていたので、やばいのではないかと危機感を感じたことを覚えています。


みなさん悩んでいる方もいるであろう、パスワード問題。私はこのスライドの右下の記事が非常に役に立つなと思いました。私もこれから使っていきたいと思います。


生体認証ってものすごく便利ですよね。iPhoneはなぜ指紋認証をやめてしまったのでしょうか。調べてみると、Appleからの公表はないようです。結局マスクが当たり前の今の時代、Face IDは不便ですよね。Apple Watchを持ってはいますが、たまにバグか何かで開かないのがまたストレスですね。組み合わせたら最強だと思うのですが、、、


大学に入って、自分でやることがこれまでに比べて格段に増える中で、よく見るようになったのが、SMS認証です。セキュリティ面を強化できて良いですね。


これはとても便利ですね。今もiCloudに課金してしまっているので、早く導入して課金をやめたいですね。


日本の働き方が変わっていくかもしれません。自分の職、私の夢で言うと、デザイン職に専念することができる時代になるのかも?

と言うことで、第十四回の情報リテラシー論でした。

講義してくださっている先生のブログはこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?