見出し画像

変わらぬ美しさ

誕生花&花言葉:5月3日

みずばしょう(水芭蕉)
Lysichiton camtschatcense

サトイモ科
ミズバショウ属
多年草
草丈~80cm
開花4~5月


カムチャツカ半島、サハリン、ウスリー。
日本では、北方領土を含む北海道から
本州の中部地方にかけて分布。
湿地に自生し発芽直後の葉間中央から
純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞を開く。
これは花に見えるが仏炎苞と言い葉の変形したも。
「夏の思い出」で歌われているが、
実際に尾瀬沼でミズバショウが咲くのは5 月末ごろ。
標高の高い尾瀬では雪どけ時期の
6月上旬頃に咲くため夏のイメージがある。
名の由来は、芭蕉布の材料に利用される
イトバショウの葉に似ていることに由来する。

一日一万歩写真集 6巻_ページ_126

一日一万歩写真集 6巻_ページ_128

◉top
◉homo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?