見出し画像

大人も子どもも楽しめる野の花ガイド絵本の決定版! 「野の花えほん」の紹介。

野の花を見分けるポイント、
名前の由来をわかりやすく紹介!
野原で、食卓で、季節を楽しむヒントも満載です。

野の花えほんちらし

「野の花えほん」春と夏の花

春の七草とは?
へびいちごと、いちごの違いは?
あやめと、かきつばたの見わけ方、知ってる?

画像11

▼ははこぐさ
 (母子草)

 キク科
 越年草
 背丈15〜30㎝
 開花期 3〜5月 

 空き地や道ばたなど、日あたりのよい場所に生え、
 小さな黄色い花を咲かせます。
 平安時代ごろには、葉を草もちの原料として、使っていました。
 風邪の症状をやわれげる成分がふくまれているといわれ、
 薬としても使われます。

野の花えほん本文3



▼せいようたんぽぽ
 (西洋蒲公英)

 キク科 
 多年草 
 草丈10〜20㎝ 
 開花 3〜9月

 道端や空き地など、日なたでよく見られます。
 明治時代、サラダ用の野菜として西洋から伝わりました。
 もとから日本にあったたんぽぽよりも、ふえる力が強く、
 今では、町中や住宅地などに多く見られます。
 茎や根を折ると出てくるミルクのような液は、
 栄養分がたっぷりふくまれています。

野の花えほん本文5



▼へびいちご
 (蛇苺)

 バラ科
 多年草
 背丈 10〜15㎝
 開花期 4〜5月

 田んぼやあぜや、道ばた、土手など、
 やや湿った土のあるしげみを、
 はうようにして育ちます。
 かわいらしい赤い実にあまりふさわしくない名前ですが、
 食べても毒はありません。

野の花えほん本文7



▼はるじおん
 (春紫苑)

 キク科
 多年草
 背丈 30〜60㎝
 開花期 4〜6月

 大正時代に、庭の花として
 アメリカから日本に紹介されたものが、
 しだいに野生化し、今では全国でみられます。
 コンクリートの割れめや駐車場のフェンスのそばなど、
 少しの土があればしっかりと根づく、
 とてもじょううぶな草花です。
 「はるじょおん」とよばれることもあります。

野の花えほん本文9



「野の花えほん」秋と冬の花

朝顔と夕顔の意外な関係って?
いなばの白うさぎに登場する植物、んーんだ?
りんどうの名前の由来、知ってる?

画像11

▼へくそかずた
 (屁糞葛)

 アカネ科
 多年草
 背丈 1〜2m
 開花期 7〜9月
 
 生け垣などにつるをからませ、
 かわいらしい小さな花を咲かせます。
 むかしから日本に自生し、万葉集にも登場します。
 葉や茎をもむとくさいにおいがしますが、
 このにおいで葉が虫に食べられるのを
 ふせいでいる、ともいわれます。

野の花えほん秋と冬の花本文6



▼くず
 (葛)

 マメ科
 多年草
 背丈 1〜2m
 開花期 7〜9月

 つるをのばし、空き地や土手などに生いしげります。
 短い間に地面をおおう性質から、
 日本のくずがアメリカに運ばれ、
 荒れ地の緑化のために植えられたこともあります。
 花は、ぶどうのような、甘いよい香りがします。

野の花えほん秋と冬の花本文8



▼ようしゅやまごぼう
 (洋種山牛蒡)

 ヤマゴボウ科
 多年草
 背丈1〜1.5m
 開花期6〜9月

 道ばたや空き地に生えます。
 小さな木に見えるほどの大きさになることもあります。
 実をしぼると出る赤紫色の汁は、
 布や毛糸などを染める染料にもなります。
 北アメリカの原産で、明治時代のはじめに、
 日本に伝わりました。

野の花えほん秋と冬の花本文5



▼のはらあざみ
 (野原薊)

 キク科
 多年草
 背丈 40〜90㎝
 開花期 8〜10月
 
 名前のとおり、日あたりのよい野原などに生えます。
 本州の中部地方より北に、多く見られます。
 葉には、いたいとげがありますが、
 花には、たくさんのみつがたくわえられ、
 ちょうやはちが、絶えまなくおとずれます。

野の花えほん秋と冬の花本文11


前田まゆみ 作 
ブックデザイン:タカハシデザイン室
25×19cm/各48ページ
あすなろ書房


★お買い求めは、まずは、お近くの書店で…。
 近くに書店がない方はネットで…。
「野の花えほん」春と夏の花
「野の花えほん」秋と冬の花


◉top
◉homo





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?