マガジンのカバー画像

誕生花&花言葉

260
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言… もっと読む
運営しているクリエイター

#キク科

再投稿 [109] (2020/10/17)

藤袴 upatorium fortunei ◉homo

ほのかな喜び

誕生花&花言葉:4月17日 オステオスペリマム Osteospermum キク科 オステオスペリマム属 多年草 草丈20~80cm 開花3~6月 熱帯アフリカ原産。 以前はディモルフォセカ属に分類されていた。 ディモルフォセカは一年草で、葉のない茎に頭状花をつけるが、 オステオスペルマムは宿根草で、花茎にも葉がつく。 オステオスペルマム属の品種は、日本で出回っているのは オステオスペルマム・バーベリエ、 オステオスペルマム・フルティコサムなどを交配させたもの。 多年草の

人知れぬ努力

誕生花&花言葉:3月11日 じしばり(地縛り) Ixeris stolonifera キク科 ニガナ属 多年草 草丈20cm前後 開花4~5月 タンポポの様に見えるがタンポポと比べると花びらが少なく、 葉の形も全く異なり、茎も葉も柔らかくきゃしゃな印象。 和名のジシバリは、柔らかい茎(走出枝)を、 枝分かれしながら地面を這うように伸ばしていくから。 岩場にも生え、茎葉は苦いことから 別名、岩苦菜(いわにがな)とも言う。 ◉top ◉homo

優しい人

誕生花&花言葉:3月1日 ははこぐさ(母子草) Gnaphalium affine キク科 ハハコグサ属 越年草 草丈15~40cm 開花4~5月 春の七草の一つで、古名をゴギョウと言う。 ふかふかとした白いうぶ毛に包まれた様子がかわいらしい。 昔は若葉を食用にし、 草餅にも使われたが今ではあまり利用されない。 古くはホウコウグサとも呼ばれ、 それがハハコグサに転じたのが名の由来と言われている。 ◉top ◉homo

楽しい思い出

誕生花&花言葉:2月7日 せいようたんぽぽ(西洋蒲公英) Taraxacum キク科 タンポポ属 多年草 草丈 30〜120cm 開花 3〜6月 在来種(カントウタンポポ、エゾタンポポ、 シロバナタンポポ、カンサイタンポポ)と 外来種(セイヨウタンポポ)が錯綜している。 関東タンポポと西洋タンポポの違いは、 花のすぐ真下のところがベリッとめくれてるのが西洋タンポポ。 めくれないのが関東タンポポ。 都市近辺で見られるのは、ほとんどが帰化植物の西洋タンポポ。 別名、鼓草(

待望

誕生花&花言葉:1月17日 ふきのとう(蕗の薹) Petasites japonicus キク科 フキ属 多年草 草丈30 〜 45cm 開花1~3月 まだ山々に雪が消え残っているような春先に採取される。 ふきのとうは蕗のつぼみの部分にあたり、 この花が咲いた後には地下茎から伸びる葉(ふき)が出てくる。 春の季節を表現する山菜として、 日本料理には欠かせない食材。 天ぷらや煮物、味噌汁、ふきのとう味噌に調理して食べられる。 ◉top ◉homo

困難にまけない

誕生花&花言葉:12月5日 つわぶき(石蕗、艶蕗) Farfugium japonicum キク科 ツワブキ属 多年草 草丈50~80cm 開花10~12月 葉は蕗(ふき)に似ている。 名前は艶のある葉から「艶蕗」それが変化して「つわぶき」になった。 冬から春にかけて、若葉をつみとって塩ゆでにすると美味しいらしい。 葉を火であぶったものは腫れ物や湿疹に薬効がある。 「キャラブキ」や九州名産の「佃煮キャラブキ」は、 このつわぶきの葉っぱで作られる。 ◉top ◉hom

乙女の純潔

誕生花&花言葉:11月14日 こだちダリア(木立ダリア) Dahlia imperialis キク科 ダリア属 多年草 草丈2~4m 開花11~12月 メキシコ原産。 名前に木立と着くように、見上げるほど背がたかく、 皇帝ダリアとも言われている。 茎も太く、下の方は竹かと思うほど。 派手な花の少ない晩秋に、 淡紫色の大きな花をいっぱい咲かせる。 ◉homo

にぎやか

誕生花&花言葉:11月12日 やくしそう(薬師草) denticulata キク科 オニタビラコ属 二年草 草丈30 ~ 120cm 開花9 ~ 10 月 初期には根元に葉があるが、花時にはほとんどなくなり、 茎葉だけになる。 茎や葉を折ると苦味のある白い乳液を出す。 和名の由来は、 葉の形が薬師如来の光背に似ているとする説がある。 かつて薬草(民間薬として皮膚の腫れもの用)に 使われたことによるとする説もあるが、定かではない。 ◉homo

忘れられない想い

誕生花&花言葉:11月6日 のこんぎく(野紺菊) Aster microcephalus var. ovatus キク科 シオン属 多年草 草丈50~100cm 開花8~11月 生育範囲は広く、日本各地の低地から高原まで。 道ばたや道路脇、山道や渓流沿いにも自生する。 いわゆる野菊を代表する植物。 地下茎を多数、横に伸ばしあちこちから枝を出してふえる。 ◉homo

生きる

誕生花&花言葉:11月5日 マリーゴールド marigolds キク科 コウオウソウ属 一年草 草丈30〜120cm 開花6〜10月 メキシコ原産。 アメリカ大陸の熱帯と温帯にかけて約50種が分布。 花壇によく植えられる。 水がない状態でもなかなかしおれない。 インドでは首飾りによく使われる。 小型種のフレンチマリーゴールド」と 大型種のアフリカンマリーゴールドなどがある。 よく見かけるのはフレンチマリーゴールド。 土中の線虫駆除のため、畑にも植えられるそうです。

逆境に負けない強さ

誕生花&花言葉:11月3日 ジャーマンカモミール  Matricaria recutita キク科 シカキク属 一年草 草丈30~ 80cm 開花4~7月 ヨーロッパ原産。 日本へはオランダ医学の薬として、江戸時代渡来。 別名、カミツレ( 加密列)と呼ばれ、 ハーブとしてもよく知られる。 花にはリンゴのような甘い香りがする。 中心の黄色い部分を少しもみほぐしてお茶にする。 乾燥させてもよい香りを楽しむことができる。 ◉homo

唯我独尊(ゆいがどくそん)

誕生花&花言葉:11月2日 せいたかあわだちそう(背高泡立草) Solidago canadensis var. scabra キク科 アキノキリンソウ属 多年草 草丈1~2.5m 開花10~11月 北アメリカ原産。 日本では切り花用の観賞植物として導入された 帰化植物(外来種)。 外来生物法により要注意外来生物に指定されているほか、 日本生態学会によって日本の侵略的外来種 ワースト100 にも選ばれている。 背がたかく花が泡立つように咲くのでこの名がついた。 実の

見間違ってはいや

誕生花&花言葉:10月30日* はるのげし(春野芥子) Sonchus oleraceus キク科 ハチジョウナ属 1~2年草 草丈80cm前後 開花4~12月 原産地はヨーロッパであると考えられている。 ノゲシは世界中至る所に帰化している植物で、 ムギなどの畑作の伝来とともに渡来した史前帰化植物*の1つである。 花は和名のごとく春咲くものが多いが、 暖かい地方ではほぼ1 年中咲いている。 葉は柔らかく、若葉は食べられる?。 (* 有史以前に稲や麦などの栽培植物ととも