見出し画像

えるしっているかしにがみはふらぺちーのしかまない話

みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんわ。
とりです。

ネットニュースにもなっていましたので、ご存知の方も多いのではないかと推察します。

スクリーンショット 2021-06-23 15.28.51

スターバックスより、「47 JOMOTO Frapeccino」と銘打血、全国津々浦々の店舗にて、その所在地にちなんだオリジナルのフラペチーノをペチる事ができる、というもの。
ちなみに“ペチる”とは一杯のフラペチーノを飲む相対的な行為に対しての表現です。多分誰も使っていないと思います。もし身近にこのワードを使っている人がいれば、大概なスタバ通と思います。無茶苦茶友達になりたいです。

話が逸れましたが、狂気の沙汰イベントがこのコロナ禍に於いて執り行われます。
北は北海道、南は沖縄まで、6月30日から開始です。


ちなみに私が現在住んでいる徳島県では

スクリーンショット 2021-06-23 15.08.59

徳島 ジューシー すだち シトラスやっとさー フラペチーノ

磐石な組み合わせで安心しました。なんとなくフレーバーが分かってしまうところが憎い、ですが。

ただ、考えた方の思考を(いい意味で)疑うようなものも出るようです。例えば、、

秋田県:秋田 あまじょっぺ 塩キャラメル フラペチーノ®
栃木県:栃木 らいさま パチパチ チョコレート フラペチーノ®
福井県:福井 ほやほや 米ポン 抹茶 フラペチーノ®
愛知県:愛知 でらうみゃ あんこコーヒー フラペチーノ®
長崎県:長崎 カステラコーヒーやん! クリーム フラペチーノ®

一周回ってむちゃくちゃ気になりますし、ネーミングセンスが逸材すぎるでしょ。自分で突っ込んでるし。ぱちぱちってなんやねんぱちぱちって。

全国的に言えること?かも知れませんが、抹茶、柑橘系、果物系、チョコレート系のフラペチーノに関しては安定的に美味そう。

なかなか、このような折県外に出るのが難しい季節柄ですが、もし、何かの機会でその土地に訪れる機会があれば、その土地の名産に触れ合う事ができる貴重な機会と思って、飲んでみるのも面白いですね。

それぞれのフラペチーノの名前がちょっと(というかかなり)長いですが、方言を言う機会もそうそうないでしょうし、声高らかにレジでバリスタの方に注文しましょうそうしましょう。


それぞれの地元に、それぞれのフラペチーノ® 。
地元のパートナーが開発し、
地元の個性を活かし、地元のお客様と共に。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,019件