マガジンのカバー画像

今はなきものたち

28
解体されてしまった建物など、今はもう見ることの出来ないものたち。 宇宙中のネットを探してもここにしかない写真もありますよ!
運営しているクリエイター

#昭和

神戸三宮「さんプラザ」震災で解体された上層階には何があったのか

 2021年9月、株式会社文藝春秋が運営する「文春オンライン」に興味深い記事が掲載されました。兵庫県神戸市中央区三宮町に建っています「さんプラザ」という商業施設に関するもので、その内容はこの記事と関係がありませんので触れませんが、とても気になる一文がありました。  え、そうなの?  さんプラザの立つ場所は神戸の三宮、鉄道の駅のすぐそばで、繁華街の中心と言って良い場所です。飲食店や小売店、医療機関などが入居されていてとても賑わっています。私も若い頃はさんプラザにあるゲームセ

営業を終了したある市場の写真

 ある市場へやって来た。  もうちょっと早く来ていれば堂々と入れたのだけど。 「飛び出し注意!」自動車に向けた看板……にしては小さいな。まぁ子供が飛び出して来ることももうないのだろうけど。  お邪魔しますよ。出入口のお店は……喫茶店? スナック? 市場の出入口にいきなりスナックはないか。 「ブティック ミマ」。  1軒挟んで……。  看板は「海谷洋品店」なのだが、2019年頃は駄菓子屋さんだったようだ。  左に道が続いている。  右手には「お買物は楽しく親

昭和のスナックビル「赤坂銘食街」と増築感満載の令和九龍城砦こと「赤坂ビル」を散策する

昭和感溢れるスナックビルがあるという  兵庫県のJR土山駅のあたりは仕事で来る機会が何度かありまして、B級スポット好きとしては向こうに見える「赤坂銘食街」の看板が気になっていたんです。しかし仕事で来るときは人と一緒ですので見に行きたいとも言い出せず、いつか行こういつか行こうと思いながら何年が経過したのか分かりませんが、ある休日にようやく行ってみることにしました。  というわけで見えて来ました、赤坂銘食街。 「レーザーディスクカラオケ設置」の看板に早速心が躍ります。あのマイ

有料
300

兵庫県神戸市の「元町高架通商店街」通称モトコーの解体工事で戦後闇市の歴史を刻む柱が現れた話

モトコーの柱に闇市の歴史が刻まれていたと聞きまして  兵庫県神戸市のJR元町駅とJR神戸駅の間に「元町高架通商店街」、通称モトコーと呼ばれる商店街がございます。戦後にこのあたりで開かれた闇市が発祥で、その後は元町駅側の1番街から神戸駅側の7番街まで商店会が組織され、営業を続けられていました。  さて、2020年6月10日の神戸新聞に「解体進むモトコーの柱に闇市の記憶 華僑の屋号名が続々出現」という記事が載っていました。耐震工事のために高架下の建物を解体したら高架の柱に戦後の

有料
300

神戸市東灘区「セルバ」の前身、昭和の市場「森市場」を当時の写真で振り返る

※ 2023年5月23日 追記しました。記事の最下部をお読み下さい。 昭和初期の日本最大級の市場「森市場」 兵庫県神戸市東灘区森南町に「セルバ甲南山手」というショッピングセンターがございます。その中に「セルバ名店会」という商店会が入居しているのですが、その前身は「森市場」という市場でした。  森市場の開設は1932年(昭和7年)。神戸市小売市場連合会のサイトによりますと「当時としては日本最大級の市場だった。2000坪の敷地の東西二筋に100軒余りの店が並び、阪神間の市場トッ

有料
300