見出し画像

近鉄全線3日間フリー切符で伊勢と橿原へ#2

こんにちは
今回は近鉄全線3日間フリー切符の2日目です。
今日は伊勢神宮を観光してまた関西方面に戻ろうと思います。
出来るだけ多くの路線に乗りたいのがメインの旅行なので笑

伊勢神宮は朝が空いてておすすめ!

快活CLUB鈴鹿白子店を出発して今日はまず伊勢神宮に向かいます。
鼓ヶ浦駅から近鉄を乗り継ぎ、伊勢神宮内宮の最寄り駅である五十鈴川駅に向かいます。

朝7時過ぎ、五十鈴川駅
散歩がてら内宮までは歩いていこうと思います。
1時間近くはかかるのでオススメはしません笑

2月の朝は寒かったので参拝前に赤福寄ることにします笑

土曜日でしたがさすがに空いてますね

あったかいお茶にしっとりあんころ餅

赤福の名入りの火鉢

しっとりあんことやわらかお餅が最高!あったかいお茶もよく合うし寒さをほぐしてくれます。
店内でのんびりできたのも朝早い時間に来たからこそだと思います👍

では体が温まったところで内宮にお参りに行きましょう

朝8時でもやっぱり人はいますね
でも広々としているので、空気の澄んだ静かな空間に感じます。

厄年なのでお守り買って帰ります。どこよりも信頼できるお守り笑

この後は外宮にむかいます。
朝9時前なのでおかげ横丁はほとんど開いていませんのでご注意。

さて、、大阪方面に戻ります笑
ほんとに伊勢神宮しか行っていませんが観光はおまけなので

奈良へ移動して橿原神宮

さて次は橿原神宮に行ってみようと思います。
橿原神宮前行き、の列車はよく聞くのでどんなとこだろう、実際行ってみよう、みたいな感じです。

近鉄で最も快適な急行👍
長距離移動には転換クロスシートですよね、やっぱ。
列車を乗り継ぐこと2時間ちょっとかかります。
今日は朝早かったので睡眠に活かしましょう。

到着しました、橿原神宮前駅
古都を感じる瓦屋根、落ち着いた雰囲気がある大きな駅です。

橿原神宮までは歩いて15分ほどです。

今日訪れた2つの神宮、雰囲気は全然違いますね。伊勢神宮には神聖な、ピリッとした空気感があるのですが、橿原神宮はもっと懐の深さやゆったりした空気感があり、気軽に散歩に来れる感じです。参道も境内も広々しています。

広々とした境内

今年の干支の大きな絵馬がありました。徳がありそう~

ビスタカー2階席に課金して京都へ

さてここからは近鉄の枝線を乗っていきます。
橿原神宮前駅から田原本へ。近鉄田原本線、生駒線、けいはんな線とのんびり。田舎というより郊外って感じで人は多く住んでそうです。

ワンマン3両編成

田原本駅から少し離れている西田原本駅

近代的な駅舎の学研奈良登美ヶ丘駅

さて生駒から大和西大寺に移動してビスタカーで京都へ。
追加料金を払って2階席。ビスタカーの2階席はやっぱり眺めが良い!

志摩スペイン村のぬいぐるみとか

一階席が空いてたので写真だけ

夕方だったので外の風景はあんまり…今度は昼間にビスタカーに乗りたいですね

今日は京都でゆっくり宿泊

今日はネットカフェではなく、ちゃんとした宿に泊まります笑
安くて一人旅の味方、リブマックスへ。

一人旅にはありがたい電子レンジとポット

十分な広さと枕の近くにあるコンセントが便利!

2日間移動しまくって観光したし早起きしたので疲れが限界です笑
今日はゆっくり休んで、明日は少し列車に乗って広島に帰ろうと思います~

では。

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?