見出し画像

四国満喫切符で鉄旅!

JR四国から発売されていた四国満喫切符。
連続した3日間で四国のほとんどの鉄道が乗り放題という切符です。

スクリーンショット 2020-09-27 173357

特急の自由席も乗り放題でなんと...8000円!!!

これを使わない手はねえ!ということで四国の鉄道を乗りまくろうと思い鉄旅に行ってきました~。

1日目

出発地は愛媛県松山駅

乗車電は5時52分発の下灘・伊予大洲経由の普通宇和島行。
宇和島へ、と言えば特急宇和海が定番ですが、普通車化改造された185系に乗ってみたい思いもあり、これで宇和島まで向かいます。

画像3

車内は回転クロスシート、リクライニングは出来なくなっています。特急用車両だったこともあり、非常に快適です。伊予灘を横目に見つつのんびりと宇和島まで走ります。

画像3

車内は空いていたし乗り換えの都合から、乗り換えることなく3時間ほど、終点宇和島です。

予土線へGO!

15分の乗り換えで9時33分発の予土線しまんトロッコ2号で高知方面へ向かいます。

画像4

土曜休日は後ろにトロッコ車両を連結していて指定券を購入すると乗車できます。
指定券は当日購入もできますがこの日はすでに子供連れで満席でした~。
予土線は四国の自然と清流四万十川をゆっくり眺めることができる路線になっています。

画像5

また予土線といえば四国を走る唯一の新幹線(?)ですよね!

画像6

0系を意識したデザインや実際に0系で使用されていた座席も設置してありユニークな車両です。


移り変わる自然を眺めながら窪川まで非常にゆっくりと走る予土線。車内のほとんどのお客さんが窓の外を眺め、カメラで撮影する、観光路線としてこれからも存続していってほしい路線です。

土佐くろしお鉄道で宿毛を目指す

12時過ぎについた窪川で少しお散歩。四国88か所の1つ岩本寺に向かいました。旅の安全祈願ですね。

画像9

さて窪川駅に戻って土佐くろしお鉄道の特急あしずりで中村、普通で宿毛へ。

画像7

観光より鉄旅なので宿毛に向かいそのまますぐに折り返し。四国満喫切符で旅行している人も多くみられて、車内はかなり混雑していました。

中村まで戻って特急あしずりで高知へ。車内は満席で高知まで2時間立ちっぱなし...想像以上に混んでましたね。
2両ではシルバーウィークのお客さんをさばききれない....

画像8

さて高知につきましたが宿泊の時間の都合で即乗り換え
17時13分発の特急南風・しまんとで高松へと向かいます。こちらは座れましたがほぼ満席での出発でした。

朝5時起きしたこともあり高松まで爆睡....今日の移動はこれにて終了。

夕食だ?まぜそばや!


さて宿泊前に夕食で良い店ないかなーと探していた所、見つけたのがこの店

自分は台湾まぜそばをいただきました。

画像10

こだわりの磯海苔が混ぜそばと相性良く、ニラやミンチが疲れたカラダにガツンときてエネルギーをくれる料理でペロリ。他にもオマール海老ラーメンといった一風変わった洋風ラーメンもあり必ずリピートしたい店でした!

今日の宿はマンション???

タイトルなし

この日は琴電瓦町駅近くのホテル、ラッフルズホテル高松に宿泊。
内装を見てマンション????てなりましたが
マンションスタイルホテル、というものらしいです。
洗濯機や電子レンジも部屋の中にあり風呂トイレ別、とまるで家のように快適な部屋でした!

画像12

(なんと洗面所もある!?)


1日目は宇和島から高知、高松と。好きな鉄道に乗りまくってました!
某流行の奴でしばらく旅行をしていなかったので、久しぶりでとても楽しい1日でした!
2日目は観光もしつつ徳島、鳴門方面を見ていこう!と思います。
では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?