見出し画像

雪とグルメの鉄道北陸旅2

前回は思い立ったが吉日と広島から金沢までやってきました。
今日の天気は晴れ!絶好の観光日和です、楽しんでいきましょ~

まずは兼六園に向かいます。

無料開放 朝の兼六園!

朝の6時半ですが今から兼六園に向かいます。
普通は入園料が320円なのですが、兼六園は朝の開園15分前までは園内を無料開放しています。早起きしてオトクに健康に散歩しましょう。

雪も降っていなくて天気が良かったのでこれ幸い。尾山神社を抜け、金沢城のお堀通りを歩いて兼六園に向かいます。金沢城跡は8時開門なので通り抜けできず...

15分くらい歩いて蓮池門口から入園します。
早朝開園の入園口は蓮池門口・随身坂口のみとなっているので注意してくださいね。

雪が程よく積もっているのがキレイ。

日本庭園の噴水はなんか違和感ですね笑

大きな池と松、雪の構図や色合いが素敵ですね。
人も少ないので落ち着いて写真を撮ったり風景を眺めたりできます。園内は広く、多くの樹木が植栽されているので四季による様々な顔が見られるのでしょうね。

トイレ1つをとっても雰囲気を壊さない配慮を感じます。

朝からもりもり寿しが美味すぎる

金沢に来たからには新鮮な魚介類を楽しみたいですよね
ということでホテルをでて近江町市場へ向かいます。

近江町市場は金沢に来たら必ず行くべきです!
町の中心部にあって食事や買い物、お土産など活気があり非常に楽しめる市場になっています。

今回はもりもり寿司でお寿司を食べていきます。

画像1

鮮度抜群で分厚いネタの乗ったお寿司
のどぐろを今回初めて食べたのですが白身魚とは思えない脂のノリ!
タイやカツオなどほかの魚も注文すれば目の前で握ってくれるし、人気のネタ3貫盛りなどいろんな種類を気軽に楽しめます。
汁物も魚の身がたっぷりで食べ応え十分!
2000円弱で十分お腹いっぱいになることが出来ました!

開店から2時間ぐらいで終了しているネタもあったので、個人的には朝一番に行くのがいいのかなと思います~

では早いですけど金沢からのんびり南下していきます。
またゆっくり観光したいな。

日本最大の油圧ショベルがデカい件

金沢からはのんびり普通列車で北陸本線を南下していきます。
途中の小松で乗り換えの待ち時間があったので少し外を散策

!?クソデカ油圧ショベルが目の前に...

ここでは超大型ダンプや超大型油圧ショベルが展示されていて、さらに試乗や運転体験をすることが出来ます。
その大きさに圧倒され、歴史を学ぶこともできるので子供はもちろん大人でも十分楽しめると思います。
無料なので電車の待ち時間にぜひ訪れてみては?

鯖江でメガネ・武生でボルガライスを食す

こまつの杜を楽しんだ後は、福井を経由して鯖江で途中下車。
私は普段の生活でメガネをかけているのでメガネの町鯖江に寄ってみようかと笑

駅と駅前にメガネが

自販機や階段にもメガネが

1月後半で積雪がすごくて観光って感じではなかったのでまた歩き回れる季節に来たいですね

また少し移動して武生(たけふ)で途中下車

金沢でお寿司を食べてから何も食べていなかったのは、ここでボルガライスを食べるためです!!

こちらがヨコガワ分店のボルガライス

なんて男の子が大喜びしそうな料理なんだ笑笑
オムライスにとんかつがのっていて、デミグラスソースがかけてあります。福井県越前市武生でのソウルフードです。
由来は謎に包まれているそうですが、めちゃくちゃ美味しい!
美味しいものだけで作られている料理ですからね、全国どこでも食べられるようになってほしいです笑

北陸で撮った鉄道たち

旅行記はここまで。
あとはこの旅の中で撮影した鉄道を紹介していきます。

金沢駅にて

花嫁のれん、今度は乗車して写真が撮りたいですね

南今庄駅にて

北陸本線屈指の秘境駅ですね。雪の量も飛びぬけて多くてこの空間にいることが楽しかったです笑

ホーム上は70㎝ぐらい積もってました。

サンダーバードにしらさぎとさすがの特急街道

北陸は美味しいものだらけ!!

海の幸やご当地グルメいっぱいの北陸に雪景色がキレイな兼六園、冬の北陸はめちゃくちゃ魅力的ですね!
もっと時間をかけてゆっくり旅行したいもんです(遠くて……)

北陸はオールシーズンいつ行っても楽しめる場所だと思うのでぜひ訪れてみてください!!

では。


この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,577件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?