見出し画像

京都の寺社仏閣紹介①

こんにちは☀️
ウィンクスです!

今回から京都の寺社仏閣紹介をしていきます!有名なところからあまり知られていないところまで...
紹介する寺社仏閣はこだわりなく、今日はここ紹介しようーって思ったところをしていきます!
そのため、有名なところ以外も紹介していきます。1箇所も知らないってこともあるかもです😅

① 清水寺

まず紹介するのは、日本人なら誰もが知っているであろう清水寺です。
清水寺の創建は、778年。大きな慈悲を象徴する観音さまの霊場として古くから清水寺参詣を楽しむ様子が古い史書などから見ることができます。
現在の境内の伽藍のほとんどは1633年に再建されたもので、それまでに何度も大火にあっています。
清水寺の中で有名なものと言えば「清水の舞台」ですね。

          「清水の舞台から飛び降りる」

このことわざは清水の舞台から飛び降りる程の重大な決意で物事に望むということを表しています。

清水の舞台は切り立った崖に張り出しているのが大きな特徴です。その様子を重大な決意で物事に望むということに表しています。
そんなことを考えながら清水の舞台に行くことは少ないかもしれないですが、知識を知っておくことで違った楽しみ方ができます。

また、清水寺に行くまでの五条坂や清水坂は沢山のお店があります。お土産などを買うことができ、沢山の人で賑わっています。またこの辺のお店などについて紹介出来ればなと思います。


② 南禅寺

次に紹介するのは南禅寺です。
南禅寺は以前紹介したことがありますが、改めて簡単に紹介をしていきます。
南禅寺は、710年に開創した寺院であります。
京都には、京都五山という臨済宗の寺院の寺格があります。
南禅寺は三門や、南禅院が有名です。三門は、寺院を代表する正門であります。南禅寺の三門は別名「天下竜門」と呼ばれています。
現在の三門は1628年に再建されたものです。
南禅院は、鎌倉時代末期の代表的池泉回遊式庭園であり、京都の三名勝史跡庭園に数えられています。

南禅寺三門

南禅寺は他にも琵琶湖疏水が境内を流れています。お寺の中に近代的な建築。意外とマッチするんですよ!

琵琶湖疏水



③ 岡崎神社

岡崎神社は、794年創建の神社です。794年といえば平安京遷都。その平安京遷都の際に王城鎮護のために平安京の四方に建てられた社の一つとして岡崎神社は建てられています。
現在でも都の東に位置したことを表す東天王が地名として残っています。
岡崎神社は別名「うさぎの神社」とも呼ばれいます。狛犬ではなく狛兎がいるのが面白く、知る人ぞ知る人気スポットとなっています。岡崎神社で祀られているのは素戔嗚尊・櫛稲田媛命であり、子授け・安産・縁結びの神社として知られています。

今回はここまで!
京都には沢山の寺社仏閣があります。これから可能な限り一つ一つ紹介していくので楽しみにしていてください😊

ここまで読んでいただきありがとうございました‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?