見出し画像

ゴールデンカムイ展

ゴールデンカムイの熱量が冷めやらぬ中、ゴールデンカムイ展に行ってきた。

画像1
in東京ドームシティ

東京ドームに着くと、人人人!でなんでこんなに人がいるんだ?と思ったらその日はドームでミスチルの30周年ライブだった。どうりで人が多いわけだ。人をかきわけて会場に到着。この日は待ちもなく、スムーズに入場。

ゴールデンカムイ展入場者には日替わりで色紙がもらえるんだけど、この日は鶴見中尉。入場するだけで日替わり色紙がもらえるなんて有難いな。

会場に入っていきなり杉元佐一の人物説明から。いきなり杉元なんだから写真を撮る手が止まらなかった...まぁ、入ってすぐ杉元だから後ろがつっかえるわで、列は作ってないのでご自由にご覧ください。なんて声かけをされる。

画像3
はい、大好き杉元

それから主人公ゾーン→囚人ゾーン→アイヌの歴史ゾーン→とエリアが進んでいく。

ゴールデンカムイ展にはモデルになった軍服や佐一の銃等も飾られていて、ファンにはたまらないエリアだった。

画像2
杉元佐一の三十年式小型銃
画像4
鶴見篤四郎の軍服

あ!頭上にも要注意!吊るされている谷垣ニシパやらがいるぞ。絵に夢中になっててすっかり写真を撮り忘れるところだった、、

空飛ぶ谷垣ニシパ

漫画で出てきた料理の展示も。これはごく一部。改めて見るといろんな料理がでてきたなー!

チタタプ。チタタプ。


最後の方にある黄金色名画廊の展示では、数あるシーンの中から厳選された名画が展示されている。カッコいい展示ばかりだった。

画像5
壁一面にズラリ
画像6
これは興奮する。
画像7
あらここにはセクシー谷垣ニシパ

漫画のクライマックスシーンも展示されているから最後は見ながらゴールデンカムイの振り返り。あぁ...こんなシーンだったよね、うんうん。なんて思いながら。改めて漫画読み直したくなる。

画像8
この杉元もカッコいい

最後のエリア以外は写真も撮れるので、写真を撮る手が止まらない。充電100%で挑んでほしい。展示会を終わって充電を見たら残り10%くらいしか残っていなかった...危ない。
載せてる写真はごくわずか。もっともっといろんな展示があるよ!

最後のエリア(撮影禁止)では野田先生直筆キャラ色紙が飾られていて、最後の最後にはここでしか見られないみんなも大好き谷垣ニシパの絵飾られていた。必見!!

ゴールデンカムイ好きにはたまらないとても良い展示会だった。今回は写真を撮るのに必死で内容をじっくり時間をかけて...とはならなかったので、また来週か来月あたりにでも今度は作品ひとつひとつをじっくりと見て、改めてゴールデンカムイを感じられたらなと思う。

展示会は列はないものの、写真を撮りながらみんなゆっくりじっくり見てるから必然的に並んで観覧してたところもあった。前の人が動いたら後ろの自分も動くみたいな。前がつまってたので逆にゆっくり見れてよかった。
漫画の展示会は初めて訪れたので、他はよく分からないが、9割も写真を撮れるので、後でカメラロールで見直せるのも有り難い。ちなみに当日販売されている公式図録には今回の展示会の内容が全て載っているので、購入するのも良いかと。

この日はグッズも並ばずにスムーズに購入できた。事前にある程度絞っていたのに、ついカゴにあれやらこれやらポコポコ入れてしまってあっという間に9000円。行ったら歯止めきかなくなるのオタクあるあるよね、うん。笑
けど後悔はしていない、むしろ大満足だ。

購入品(写真はないがコースターも)

写真だけ見ると9000円の量に見えないんだけどなぁ〜〜笑

アクリルスタンドもポストカードも大好き杉元が出るなんて...神引き。嬉しすぎた、、
そしてどっちも宇佐美and杉元だったからなんかきっと宇佐美、杉元運あるのかも。これだけあるのに逆にこれ二つ被るってすげぇ、、笑

なんだか尾形色紙の日が恐ろしく混んでいるわけだけど...尾形ってものすごく人気なんだね。こちら尾形大好きとかそういうのはないからちょっとびっくりした。けどゴールデンカムイで盛り上がってるのは嬉しいことだね、うんうん。

不覚にも、一つだけ撮り忘れてたところがあったから(Twitterで確認)そこは確実に写真を撮らなくては!ということでまた参戦してきます。では


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?