見出し画像

母娘で住処を建て替える①マッチングサービスでおすすめされた建築方法は


昨日遅ればせながら、ウッドショックのことを知り、文字通りショックを受けました。おそらく状況が落ち着いたところで費用は確実に上がり、納期も遅れるでしょう。なんとか早く事態が落ち着くように祈るしかないですね!

さてさて、3年前の夏。実際に注文住宅マッチングサービスの会社を訪問しました。相談費用は無料です。

建築家、工務店、ハウスメーカー。

『絶対、建築家に設計してもらう』と決まっていれば、条件や希望で個々に紹介してもらうことになりますが、私達はそこまで言い切れる根拠を持っていなかったので担当の方に話を聞いてもらい、建築方法からの選択です。

当時はこの程度しか条件を持って行かなくて・・・

 ・身体にやさしい天然素材

 ・日本家屋を基とした建物が得意なところ

 ・イマドキのぶち抜きでなく、部屋割りの家

いくら精通したプロがコンサルしてくれるとは言っても、ほぼ丸投げですよね(汗

それと、あくまでもイメージですが、昔雑誌でみて実際に行って「赤い屋根が素敵だね」と家族で気に入っていた横浜元町の”えのき亭”を挙げることにしました。まだ夢を見ている段階ですから笑

画像1


周囲の家を建てた方に話を聞く前に何もしてなかったかというと、以前、母と二人で住宅展示場に数回足を運び、あるハウスメーカーの話を聞いて意外と建築に自由の幅があることを認識しつつも、やはり間取りの制約があるため決め兼ねていました。(今もせっせとダイレクトメールは届いています)

ちなみに、70代の母が一人で展示場を回っても「本気」に思ってもらえないのか(暇つぶしに来た位に思っている?)あまり相手にしないそうです。

担当の方からは、家族構成、どんな風に住みたいか・住む予定か、木材が多いか少ないか等のヒアリングを受け、じっくり話を来てくださいました。

それと「契約金を払った後に倒産したり、持ち逃げ」とならないよう、各々会社の財務状況を提出してもらったり、マッチングサービス会社で定期的に調査を行っているとの説明がありました。
万が一、工事が中断した場合は他の会社に引き継ぎをするそうです。

そして結果は・・・うちに向いているのは、工務店でした。

お願いしていながら、「建築家」じゃないんだ、と少々がっかりしました。
先輩からの”2つの良かった点″(前ページ参照)を聞いて期待が膨らんでいてたし、建築家さんの設計費用も思っていたより高くないという説明がありましたので。
正直にその場で担当の方へ伝えると、ごくごくお客様の要望に沿いながら作っていく建築家もいるけど、ほぼほぼ建築家のセンスが強く出るので、私達の「希望」には適わないかもしれないとのことでした。

まあ、工務店も設計士さんが設計するわけだしと納得し、うまくいかなかったらまた考えましょうということで、地域性も考慮に含めて6~7社の工務店の紹介をしてくれて閲覧用の顧客専用サイトを作ってくれました。
ここからアクセスして会社の概要や施工例を見て、気に入った会社をお知らせください。ということでこの日は終了。

思っていた結果とは違ったけど、良い結果になればいいのだから。
しばらくは施工例を閲覧する日々となりました。

(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?