見出し画像

最近の子供の話①負けず嫌いな長女

最近の子供たちの様子について書き留めようと思います。

まずは中学1年生の長女。
頑張り屋、負けず嫌いな性格の娘。最近は二つの頑張りと成果がありました。

一つ目は生徒会選挙。
娘の通う中学校では、1年生から副会長1名、書記1名、会計1名、が選挙によって選ばれます。
夏休み前から『推薦人』(娘のこんなところが素晴らしいと称えてくれる友人)を決め、ポスターを描いてもらい(漫画タッチの似顔絵が激似!)、選挙時に肩から掛けるタスキを作成していました。
夏休み明けの選挙活動を通して、見事生徒会役員の1人に選ばれたのです。
私も夫も生徒会に入りたいなど一度も思ったことがないので、彼女のやる気には度々驚かされます。これは間違いなく父方の母(娘の祖母)に似たのですが。遺伝ってすごいですよね。

そして二つ目は合唱コンクール。
こちらもパートリーダーとして、クラスをまとめるべく色々と頑張っていたみたいです。毎日毎日、帰宅しては「全然話をきいてくれない」だの、「ソプラノから指揮者と伴奏が抜けたから声が出てない」だの、男子がどうだのこうだの。。
「最優秀賞は絶対無理だから。でも聴きに来てね」というので仕事を早退して駆けつけました。1年生の一クラス目から聴けたのですが、最後から二番目の娘のクラスが一番ハーモニーが綺麗でした!親のひいき目なしで本当にびっくりするくらい綺麗な合唱でした。ただ、少し声が小さい。。最後のクラスの歌声を聴いて「あ、最優秀賞を獲るクラスはこれくらいの声量がないとね」なんて思いました。

学年ごとの入れ替え制で最後までは見られなかったのですが、帰宅してきた娘が一言

「優秀賞獲ったよ!!」

なんと、最優秀賞の次の優秀賞をいただいたそうなんです。(ちなみに最優秀賞は一番最後のクラス、やっぱり!)
ただただびっくりしたのと、娘とクラスの皆が頑張ってきたことが評価されて嬉しいのと。

子供の頑張りが認められるのって本当にこの上ない喜びですね。

努力が実らないことも多々あるけれど、こうして成功体験が一つずつ増えていくことが彼女の成長に大きく影響しているのだなぁ、とそんなことを考えるこの頃なのです。


お友達が描いてくれた似顔絵がすごかった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?