見出し画像

夏休みの宿題に対する思い出

8/31と言えば夏休みの宿題と言うレベルで夏休みの宿題が話題となっている。
今回は私の夏休みの宿題に対する思い出を書く。

私の夏休みの宿題だけど、年々完了する日が早くなっていた。
厄介な美術の宿題を夏休み前に終わらせたら、私だったら瞬殺できる『夏の生活』と、今大好きな文章書きぐらいしか宿題が無かったから数日で夏休みの宿題全て終わっていた!!!
ちなみに、美術の宿題を夏休み前に終わらせて合法的に無くしたら何故か親に叱られたと言う話があり、私と親の考え方が根本的に違う事がわかり、進路で親子喧嘩レベルになるフラグを感じた。

自分の部屋を持つ前は読書感想文と自由研究だけがどうしても後回しになる傾向があったけど、自分の部屋ができてからは読書感想文や文章書きが早い時期に終わらせるものに変わり、自由研究は小学校時代だけだったから中学生になったら宿題はもう、夏休みの序盤に終わっているようなもんであった。

高校生でも宿題はあったけど、量の割にはお盆前に全部終わった。
ただ、美術系の質は酷い有様になった事は気にしなかった。
(意外な科目で美術系が混じってしまって後日、質が悪すぎた事が理由で職員室に呼び出されたことがあった)

夏休みの宿題が大人になってからの仕事の取り組み方に影響が出るニュースを見て驚いたが、私の場合は仕事が早い事が多く、夏休みの宿題を早く終わらせて正解だったと思った。
だが、私の場合、苦手分野に対しては酷い有様なのも夏休みの宿題で分かったので、今は苦手分野は可能な限り全力回避する事もしている。

たかが夏休みの宿題、されど夏休みの宿題、私の生き方にこれ程の影響が出るとは思わなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?