見出し画像

自分の不安は自分のもの

父の相続のあれこれで、今まで私の人生の辞書にはすんごい小さい文字で入ってた「土地」とか「税金」などのワードのフォントが徐々に存在感を主張してきていて、無視できなくなってきた。

売買の自由は許されてるものの、売れなければずっと土地の税金を払い続けることになるわけで。土地に限らずだけど、持ってるだけじゃ意味がない。それを使って(マンションや店舗など箱をつくって)収益あげないと。
田舎の場合の箱は、観光資源があれば宿なんでしょうけど、特に観光資源を打ち出せてない場合は田んぼや畑で収益をあげるとかになるんでしょうか…?それか、あれか?今だとソーラーパネル置き場とかなんでしょうかね。

父を含めた兄弟姉妹では、いつか土地を売ってみんなで分けようと話をしていたようで、母や叔母から「えらい損した」とか「兄貴たちが独り占めしようとしたからだ」などまぁ、、、正直なところ、『この人たち何歳まで生きるつもりなんだろうな』『こんなもめるくらいならほんとお金は生活できるだけでいいな』と思ったり。お墓も含めできるだけ持たないようにしていきたい。

年金もそんなに出ないであろう私たち以降の世代が、住む気もないし、収益も出ない土地の税金を払い続けるランニングコストに比べたら、両親や叔父叔母世代の損なんてたかがしれてる。母には「大した金額じゃないんだから払えるでしょう」と言われたけど、私としては、使っていないサブスクを解約したいのと同じ気持ちだった。税金はあがることもあるし、問題点は早めに回避しておきたい。人口が減って税収が減るのだからどこかで取り返す動きがあることを想定するべきと言ったら、母に「そんな困ることはしないよ」と言われてしまった。ほんのり、旦那に「なんでそんな悲観的なの」と言われたことを思い出し、不安の解消を他人に求めてはいけないなと結論付けた。

ちょうど父が亡くなる少し前からNISAなどはじめてた私にとって、「価値は上がったり下がったりするもの」「売却タイミングを間違えると損」ということは分かっている。そもそも不動産に限らず過ぎ去った時点の利益は、その熱い時点で売却しなければ得られないものなので、今更どうこう言っても意味がない。「価値」って時代どころか、人によっても違うし。

田舎の土地について、何十年前に亡くなった遠い親戚のおばあちゃん?おじいちゃんが「あの土地はいい土地だから売ったらいけない」とすごく価値を見出していたらしいのだけど、現在は近くに住んでいる従兄弟が、たまに除草剤で管理しているみたいで。ご先祖様からすれば、価値を毀損している状態だし、私自身も「ランニングコスト」とか言ってるので。従兄弟と大差ない。

土地やお墓を大事にできなくてごめんなさい。ただ、これだけは言っておきたい。
ご先祖様を軽んじているわけではないです。
全部が全部後世に引き継がれるわけじゃない。たまたま引き継がれない(予定)のものに私が当たっただけで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?