見出し画像

2024年3月期通期 決算の概要とポイント

 トレンダーズのIR noteにご訪問いただき、誠にありがとうございます。代表取締役社長の黒川と申します。本日は、本日(2024年5月14日)に開示いたしました、2024年3月期通期の決算内容について、概要とポイントを私よりご説明させていただきます。
(IRサイト:https://www.trenders.co.jp/ir/


決算の概要とポイント

通期決算サマリー

2024年3月期通期 決算説明資料 P8

2024年3月期の通期決算においては、グループ連結で売上高5,673百万円(YonY+3.7%)、売上総利益3,061百万円(YonY+16.8%)、営業利益788百万円(YonY▲22.0%)となりました。なお当社は当期より一部の取引において契約内容の変更に伴いネット(純額)計上に変更しており、売上の昨対に関しては前期首から計上方法を変更したと仮定した数値をもとに算出しております。
マーケティング事業においては、美容マーケティング領域の継続成長により売上総利益は+23.0%となりましたが、MimiTVへのTVCMをはじめとした大型広告投資の実施等により、営業利益は減益となっております。
インベストメント事業においては、前期に発生した営業投資有価証券の売却2件(売上642百万円・営業利益103百万円)の影響に加え、第4四半期に営業投資有価証券の評価損失(50百万円)を計上したことにより、大幅な減収減益となっております。

2024年3月期通期 決算説明資料 P10

期初予想に対しては、インベストメント事業において前述の通り第4四半期に営業投資有価証券の評価損失を計上したことに加え、期初に想定していた営業投資有価証券の売却が発生しなかったことにより、売上高・各段階利益ともに想定を大きく下回る着地となりました。またマーケティング事業における美容以外のカテゴリ(食品飲料や通信など)における取引額が想定を下回って推移したこともあり、業績予想比は売上高▲8.7%、営業利益▲31.4%となりました。

第4四半期の決算概要

2024年3月期通期 決算説明資料 P22
2024年3月期通期 決算説明資料 P23

2024年3月期第4四半期の売上高(ネット)は1,453百万円(YonY+10.5%)となり、インベストメント事業においては前年同期に営業投資有価証券の売却があったためYonY▲92.8%の減収となったものの、インフルエンサーマーケティング・MimiTVの成長により、マーケティング事業の売上高はYonY+48.2%と大幅増収となりました。
また売上総利益は760百万円(YonY+32.2%)となり、インベストメント事業においては営業投資有価証券の評価損失50百万円により、売上総損失25百万円を計上したものの、マーケティング事業の売上総利益はYonY+50.3%と大幅増益となりました。

2024年3月期通期 決算説明資料 P25

第4四半期の営業利益は、採用強化によりYonYで人件費が増加し、またMimiTVの認知拡大施策として2024年2月にリアルイベントを実施して61百万円を広告宣伝費に計上しながらも、YonYで+59.7%となる169百万円で着地いたしました。

2025年3月期業績予想と成長戦略

2024年3月期通期 決算説明資料 P27

2025年3月期通期連結の業績予想といたしましては、マーケティング事業の継続成長により、売上高はYonY+13.7%、営業利益はYonY+26.8%と増収増益を見込んでおります。なお、2024年2月に開示いたしましたアイスタイル社との資本業務提携に関しましては、その影響について現時点での合理的な金額算定が困難なため、業績予想には織り込んでおりません。

2024年3月期通期 決算説明資料 P38

2025年3月期は引き続き、化粧品メーカー様のSNSマーケティング支援を行う美容マーケティング領域に最注力してまいります。成長戦略としては、「1ブランド当たりの受注額の向上」「取引ブランド数の拡大」の2つを軸に取り組んでまいります。

美容マーケティング領域の成長戦略において、2025年3月期から重点的に取り組むのが、2024年2月に資本業務提携を開示いたしました、アイスタイル社との協業です。

2024年3月期通期 決算説明資料 P43

まずは共同でのソリューション開発です。2024年3月にアイスタイル社が運営する日本最大級の美容情報サイトである「@cosme」と弊社が運営する美容メディア「MimiTV」の共同広告メニューを2024年に販売開始いたしました。既に2024年7月~9月の掲載メニューが完売するなど、好調なスタートとなっております。
今後も当社の有するSNSマーケティングノウハウと、アイスタイル社の有する強固な美容プラットフォームを掛け合わせ、様々な共同ソリューションを開発することで、1ブランドあたりの受注額の向上を図ってまいります。

2024年3月期通期 決算説明資料 P44

また、アイスタイル社の取引ブランドで当社の取引がないブランドに対しては当社のSNSマーケティングを提供し、一方で当社の取引ブランドでアイスタイル社の取引がないブランドに対してはアイスタイル社のソリューションを提供することで、相互連携を図り、当社の取引ブランドの拡大につなげてまいります。
当社のSNSマーケティングが、スポット的に情報拡散を図る「フロー型」のコンテンツとすると、アイスタイル社のソリューションは、同社のプラットフォーム内に情報が蓄積されていく「ストック型」のコンテンツとなります。生活者の美容商材の購買行動においては、この「フロー型」「ストック型」どちらのコンテンツも必要となるため、両社の相互連携により化粧品メーカー及び生活者に対して、より本質的な顧客体験を提供できるものと考えております。

2024年3月期通期 決算説明資料 P49

新規領域であるメディカルマーケティング領域は引き続き、自由診療クリニックのマーケティング・DX支援において、毛髪再生とアートメイクに特化して注力してまいります。
毛髪再生については、レプリテック社と共同開発した毛髪再生メニューの本格提供を提携クリニックにおいて開始し、マーケティングを強化してまいります。またアートメイクについては、提携クリニックの症例数が開院7カ月で1,300件を突破するなど順調な立ち上がりとなっており、引き続きSNSを活用したマーケティングを実施してまいります。

中期経営目標について

2024年3月期通期 決算説明資料 P51

2024年3月期の実績が期初想定を下回る着地となり、中期経営目標の達成に向けても当初想定を下回る進捗となっておりますが、アイスタイル社との資本業務提携による成長戦略も踏まえ、現時点では中期経営目標(2026年3月期までに営業利益20億円達成)については据え置きとさせていただきます。

当社は引き続き、美容マーケティング及びメディカルマーケティング領域における継続的な事業成長を目指して邁進してまいります。投資家の皆さまにおかれましては、何卒引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願い致します。