単独でも良い、集まってのわちゃわちゃも楽しい「大成金」の夜!

画像1 イイノホールでの年に一度のお楽しみ「大成金」夜の部に行ってきたよ。11人の落語家&講談師のユニットは、二つ目時代に「成金」として組まれたけど今はもう全員が真打ち。解散後も年に一度こうやって集まると、会場はものすごい熱気。拍手の圧が、違う。私は、瀧川鯉八師匠推しなので、夜の部に参戦。
画像2 おなじみ昔々亭A太郎師匠の、撮影タイム。出ているCMの自虐ネタは、何度聞いてもおかしい。今回は、新作が多い中、しっかり古典を披露してくれたよ。
画像3 すべて終わってのエンディングトーク。この感じが、良いね。あれ・・・一人足りない。神田伯山先生は昼の部に出演後、お忙しかったのかな? 次のお仕事に行ったのかも。思えば神田松之丞時代、初めて伯山先生を見たのがここイイノホール。懐っ!! 記念撮影タイムでは、会場のすべての目線にこたえられるよう、あっち向いたりこっち向いたりサービスしてくれた。
画像4 これは多分・・・。満を持して発売した鯉八師匠の「レコード」(CDじゃないよ、レコードだよ)が思ったより売れなかったので、気持ちを爆発させている鯉八師匠に隣の春風亭昇也師匠が「なんでレコードなんか作ったの?」って突っこんでるところ。一人だけハンドマイクを持っているのは、やっぱり全員をきれいに回せるのは、昇也師匠だからだね。
画像5 あ、私のいる方面向いてくれた。嬉しい。そして、笑福亭羽光師匠(一番右ね)は、ほぼカメラ目線。やった! 右から3番目の春風亭昇々師匠のはじけ具合も好き。他のショットは、もっと爆裂してた。
画像6 見られなかった昼の部の演目もホワイトボードに。昼のトリは、柳亭小痴楽師匠の「らくだ」だったんだ。見たかった! 全員がもうキャラが立ちすぎるほどはっきりしていて、本当にこのユニットは楽しいな。個人的には春風亭柳雀師匠の「ロック魂」がツボ。ロック好きにしかわからないマニアックなエピソードを散りばめて、笑わせてくれた。もう来年は12月27日って決定しているそう。今から、手帖にマーキングしておこうっと。師匠の皆様、楽しませてくださり、ありがとう!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?