見出し画像

★キャンピングカー生活まであと36日★「数秘術で見る、あなたの性格①」

こんばんは。
いかがお過ごしでしょうか?
ぐっちーです。

今回は占い回。

少し前に友達が開いてくれた「数秘術に触れてみよう」の会で、マンガ数秘ラボというサイトを使ってそれぞれの結果を考察してみました。

自分の結果はさておき、
このサイトでは生年月日と名前から、

①LP(考え方の癖)
②D(行動の癖)
③S(言動の最終目的/心の元気)
④P(周りからの印象)
⑤M(30代後半から追加される性質)
⑥B(考え方のお助けキャラ)

の6つに、1〜9、11、22、33のどの数字が当てはまるのか導き出すことができます。
それぞれ解説していきます。

①LP(考え方の癖)

ライフパスナンバー。
自分を考える上で自覚しやすい要素であり、何かを吟味し、選択する時に使う力。

ものごとの捉え方・基準・物差し、何かを見た時のフィルター。

「自然とこう考えてしまう」傾向のこと。

②D(行動の癖)

ディスティニーナンバー。
「ついつい○○で行動してしまう」
「○○のように行動しないといけない気がする」

その人の適性を考えるのに見ると良い。

③S(言動の最終目的/心の元気)

ソウルナンバー。
どのように生きると自分の人生に充実感を得られるか、というポイント。

私たちは、この数字が表すポイントを実現するために考え、行動しているようです。

ソウルナンバーを実現できていれば人生に充実感を感じ、逆に実現したり自覚できていない場合は、人生に気力や充足感を感じられなくなるみたいです。

④P(周りからの印象)

パーソナリティナンバー。
周りからの印象。仕事面の自分。

その中には「他人に見せる自分、内面をアウトプットする際の自分」という意味合いも込められています。

深く付き合うとPの印象は薄らいでいくのだとか。

動物占いで言うところの"表面"に近そうですね。

⑤M(30代後半から追加される性質)

今回は割愛。

⑥B(考え方のお助けキャラ)

バースデーナンバー。
意識すると良い性質。

考え方の癖と行動の癖が不一致な場合、脳内がモヤモヤとごちゃつく時があります。

それをズバッと整理してくれるような、光明になりうるのがバースデーナンバーと考えると良いのかもしれませんね。



その②ではいよいよ、数字が表す性質についてご紹介したいと思います。

<<<あと36日>>>
あなたが好きな数字は?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?