マガジンのカバー画像

料理の基本

406
基本的な料理を丁寧に解説します
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

ブラータチーズとプラムの前菜

買い置きしておいた冷凍ブラータチーズと果物をあわせて食べようと思いまして、スーパーに行きました。 これまでいちごと組み合わせたり、 メロンと組み合わせたり、 秋には柿と組み合わせるパターンを紹介してきましたが、今の時期なら桃でしょうか。そう思っていたところ、桃の隣にプラムを発見。価格も安かったので購入しました。 桃モッツァレラは定番ですが、僕はプラムとあわせるのも好きです。 ここでプラムについて復習。「すもももももももものうち」という早口言葉がありますが、プラム=す

牛乳の泡(ミルクフォーム)の科学

今日はカプチーノやカフェオレにのっている牛乳の泡の科学です。ちまたでは「乳脂肪分が高いほうがいい」「いやノンホモ だ」「低脂肪牛乳が泡立つ」など諸説入り乱れているので、ちょっと整理しましょう。 まずは分子料理学の虎の巻「マギーキッチンサイエンス」を引いてみると…… 牛乳が泡立つのはタンパク質によるもので、空気のまわりに薄層を形成して気泡が分離し、水の強い凝集力によって泡が潰れるのを防ぐ。 とあります。まず、鍵を握るのがタンパク質であることを頭に入れておきましょう。そのた

ライム風味のバナナ

デザートや朝食に旬のフルーツがあるとうれしいもの。総務省の家計調査によると日本人が一番食べている果物はバナナ、とのこと。(以下、りんご、みかんと続きます)数字上は圧倒的な一位でして、理由としては「年中食べられる」「安価」「手軽」という三点が上げられます。 この「年中食べられる」というのが大きいですね。最近はキウイフルーツの消費が伸びていますが、こちらもニュージーランドからの輸入で年中食べられる=スーパーの棚からなくならないという理由が大きいでしょう。 バナナを使ったデザー

割り下タイプのねぎま鍋

今日はねぎま鍋のレシピをご紹介します。ねぎま鍋は普通、寄せ鍋スタイルでつくられることが多く、服部流もマグロ節と昆布でとった出汁に醤油とみりん、酒などで味をつけ、ネギとマグロを煮るスタイルですが、今日は手軽な割り下を使うスタイル。 鍋料理は元々シンプルなものです。江戸時代の料理本に掲載されているレシピも例えばハマグリ鍋の材料であればハマグリ、酒、水のみだけという構成のものばかり。そう考えると今の鍋料理はいささか複雑になりすぎている気がします。 ねぎま鍋割り下タイプ まぐろ