見出し画像

頭を使って、もっと在宅勤務できるようにしたいと思った。

今週から、週4出勤が始まった。

始まって思った事。

‥とにかく眠い(^^;

そして、帰ってからの時間がやっぱりほとんどない。


散歩も、神社参拝も、夫との会話も、ゆっくりブログを書くこともできなかった。

こんな生活が始まって、

ああ、また元の生活にこうやって戻っていくんだな」と思っていた。

まあ、仕方がない。

とにかく、土日を楽しみに待つしかないやと考えて。


だけどね、昨日職場で聞いた話があってね。

すごくモヤっとしたの。


どうやら私の職場、別の支店では出勤割合が違うらしい。

私のところは8割だけど、10割のところもあれば、3割のところもある。

それがなぜかというと、

この緊急事態宣言中にどのくらいの仕事がたまっていたどうかで判断されているということ。


正直「えー、3割のところ羨ましい」とモヤモヤした。

だけど、「いけないいけない。4.5月在宅させてもらって、6月も週1は在宅なのに贅沢言っちゃだめ。感謝しなきゃ」と

そのモヤモヤを一瞬押し殺してしまっていたんだよね。


だけど、

今日の朝思ったんだ。

モヤモヤした気持ち、確実に私の中にあるよねって。

「私、モヤモヤしてるよね。在宅もっとしたいと思ってるよね。」って。

そしてね、

「在宅でもこの仕事できます!って上司に言えたら、在宅割合をもっと増やしてもらえるんじゃないか」って。

頭を使って考えてみたら?って思ったの。


私のいる部署は、とにかく対面と電話対応、書面(持ち帰り不可)の事務ばかり。

だからはなから出勤するしかないって最初から諦めていたんだ。

だけど、せめて上司に持ち帰り不可の書面を持ち帰り可能にしてもらうようにかけあうとか、

他の業務も持って帰れるものを提案するとか、

そうやって在宅が増える可能性が1パーセントでもあるのならやってみてもいいんじゃないかって思ったの。

そう考えると、すごく目の前が開けた気がした。

これには自分も驚いたな。


さっそく職場で上司に「持ち帰り不可」の書面のついて聞いてみた。

すると、上の方でも今なんとか持ち帰り不可の書面を持ち帰れるように話をあげているところらしい。

それがどうなるかは分からないけれど、少し希望が持てた


あとはほかに在宅でもできる仕事がないか‥いろいろと仕事を見まわして、仕事してみることにしたよ。

さらなる在宅勤務が叶うかどうかは分からないけれど、それでもこうやって気持ちを変えただけでモチベーションが全然違うね。

「どんな仕事ができるかな」っていう仕事を見る目線が変わる。


「もっと在宅勤務したい」。

これ以上の希望はわがままだと思ってた。

だけど、理想を諦めることなんてないんだよね!

とにかく、頭を使って考えてみよう。

せっかく頭があるんだから。

ダメでもいいから。

そう思うと、気持ちは前に進める気がする^^

↓↓

今日のつけた「名前」
「3割出勤の支店があることへのモヤモヤ」
 これを言葉(名前)に変換すると‥
 →私、もっと在宅勤務したい!という気持ちを押し殺していたことに対するモヤモヤ。このことに気が付けて、じゃあ、どうやったら実現できる?と考えることができた💛


自分の感情にしっくりする言葉(名前)に変換するのが、

前に進む第一歩!ですね。😌


・・・・・・・・・・・・・・

もし「名前を付ける」流れに、ご質問・感想などあれば、

コメント欄か
以下のLINE公式までお願いします☆

https://lin.ee/2mVV5O29t

(もしくは@767fkvrvでご検索ください。)

もっと、上手に伝えられるように、

たくさんの事例や音声などでもお話していきたいなぁー^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?