見出し画像

週末回顧:さっぽろ雪まつり、トキエアを見届ける

今日(2月4日)から「さっぽろ雪まつり」が始まったということで、昨年に引き続き行ってみようと思う。

地下鉄で大通駅まで行き、階段を上ってテレビ塔の近くに出る。
それからはひたすら大通公園を西に進んだ。

さっぽろ雪まつり大通会場の一部を撮影

暖冬に伴う雪不足が心配されたが、1月下旬からまとまって雪が降ることが多くなったので、問題なく開催されることになった。

多くの人が横断歩道を渡っている様子(大通公園)

昨年もかなり混んでいた記憶があるが、今年はそれ以上のような気がする。
外国人観光客や、道外から来ている人(関西の人はアクセントで分かる)も多い。

「栄光を目指し駆けるサラブレッド」の雪像

とりあえず雪像を撮影する。
家族連れや友達、恋人と来ている人が多いが、私のように1人で来ている人も結構いる。

観光案内所や警察、救護のためのプレハブが並ぶ。
今年は昨年と違い、屋台も出店していたが、あまりにも混んでいたのでそそくさと先へ進む。

2024HBCドイツ広場の雪像

HBC(TBS系の地元局)の雪像はとても立派だ。
このほかにも、HTB(テレビ朝日系)やUHB(フジテレビ系)による雪像もある。

雪のHTB広場(さっぽろ雪まつり開会式会場)

さっぽろ雪まつりの開会式が行われる場所。
昨年も同じ場所で写真を撮った記憶がある。
開会式は午前10時頃に行われた。(撮影は9時55分)
もう少し待っていたら開会式の様子を見られたことは、これを書いている時に気づいた。

2024国際雪像コンクールの参加国を伝える看板

大通西11丁目(地下鉄西11丁目付近)では、国際雪像コンクールというイベントが行われている。
アジア圏を中心に、色々な国が出ている。
タイやインドネシアなど、雪が降らない地域からの参加もある。
2月6日までに雪像が完成し、7日に審査が行われるようだ。

雪ミク(Snow Miku)の雪像

大通公園を端から端(テレビ塔から西11丁目駅まで)まで一通り見たので、今度は「つどーむ」会場へ行ってみようか。

つどーむ会場は札幌市東区にあり、ここがさっぽろ雪まつりの会場になるのは2019年以来4年ぶりのことだ。
昨年は大通・すすきのだけの開催だったため、今年はつどーむにも行っておきたい。

というわけで、地下鉄東豊線で最寄りの栄町駅まで向かう。
地下鉄はつどーむへ行く人で大混雑か…と思いきや、意外と混んでいない。

栄町駅は東豊線の北の端の駅である(日本最北の地下鉄駅でもある)が、大通からはそれほど時間はかからず、15分程度で駅に到着。

雪まつり期間中、つどーむ行きのシャトルバスが運行されているが、歩いてもそれほど遠くはない。
普段であれば徒歩10分程度で行けるが、今日は雪まつりに行く人で道は混んでいて、結構時間がかかった。

「つどーむ」の外観

これがつどーむ。
もうちょっと近くまで行きたかったのだが、私のもう一つの目的である、「トキエア」の着陸まであと20分くらいしかないので、丘珠空港へ急ぐ。

つどーむの会場には特に雪像などはなくて、子どもが楽しめるようなアトラクション的なものが用意されている。
家族連れには良いが、私のような人間が行ってみてもアレなので、大混雑していることを鑑みても今日は避けた方が良いだろう。

丘珠空港通りを歩く

というわけで、つどーむから丘珠空港へ向かう。
丘珠空港は札幌市にある空港で、最近「トキエア」の新潟⇔丘珠線が就航したことでも知られる。

丘珠空港の入口付近

若干早歩きをしながら進み、10分ほどで丘珠空港に到着。
普段はあまり人のいない道なのだが、今日は家族連れが多く見られた。
しかも子どもがソリに乗っている。おそらく雪まつりに向かうのだろう。

さあ、トキエアが丘珠に着陸するまであと10分くらいしかない。
急いで、3階の展望デッキへと向かう。

デッキには、だいたい10人くらいの人がいた。
おそらく彼らのほとんどがトキエア目当てだろう。

「トキエア」の機体が丘珠空港に飛来

待っていると、突然空からトキエアの機体が丘珠に降りてきた。
小型の飛行機で、近くまで来ないと視認できないせいか、突然やってきたような感覚だった。

新潟空港から丘珠空港にやってきたATR72

ちょうど自分の立っている場所の近くに、飛行機が移動してきた。
エンジンが停止すると、機体から搭乗階段が降りてきて、乗客が丘珠の地に足を踏み入れる。

乗客の数は数えていなかったが、だいたい10~20人くらいだったと思う。
所謂「航空オタク」的な人は少ない印象で、老若男女幅広い方に使われているようだ。

乗客数が少ないことをいいことに、SNSでは早くもネガキャンをする人たちもいるようだけど、真冬の札幌で、しかも予約が始まったばかりのことだから、まあこれくらいでも上出来じゃないだろうか。

トキエアの機体は丘珠で一度だけ見たことがあったが、動いているのを見たのはこれが初めてだ。
北海道内から新潟へ安く行ける貴重な交通機関なので、ぜひ利用してみたいと思う。

念願のトキエア着陸を間近で見ることができたので、大いに満足した。
昼ご飯は伏古IC近くの「半田屋」で。こちらは約1年ぶり。
豚汁の量が以前より少なくなったような気がするけれど、まあ前が多すぎたと言うべきかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?