ともさん

旅する人。山屋。スマホを何台も持つ人。仙台を愛する者でもあります。

ともさん

旅する人。山屋。スマホを何台も持つ人。仙台を愛する者でもあります。

マガジン

  • わたしが卒業論文を書くまで

  • 頂を夢見て

    これまで平地でしか生きてこなかった人が山を目指す話です。

最近の記事

一人旅備忘録(β版 南陽編)

これは、私が旅した記録を非常に簡単な形でつけようという試みである。今まで、年齢の割には相当な量の旅をしてきたが、その割にはろくに記録が残っていないということに気がついた。だいたいは、感想や分かち合いたいことを、Twitter(現X) に殴り書きをしてしまっていることが原因であろう。 と、いうわけでのこの試みである。 基本的に、自分用に記録をつけていくものであるので、あまり他者から見て読みやすいようには書いていないと思うが、御容赦いただきたい。 もしも見ていただき、少しの旅気

    • 拝啓、楽天イーグルスさん。

      今年からちょいちょい応援していた楽天イーグルスさんは、今年はリーグ4位に終わりました。最初の方1位だったりしたので、まぁ色々言う人が居るみたいです。 この半年くらいで野球ファンというものは、勝たない試合は楽しめないという人がそこそこ居るらしい、ということに気が付きました。ぶつくさ言うなら見なければいいのに、お金払ってみているのに勿体ないなぁ、と思います。人間とは贅沢なものです。(最近どこかで見た、イギリス人のストレス原因1位はサッカー観戦というのを思い出しました(笑)) い

      • 交通こぼれ話 第1回[郊外に大学を建てることはよくない]

        おばんです。ともさんです。 先日会った方から「卒論シリーズの後半はまだですか?」と言われました。 そんなことを言われてしまったのですが、今日は別の記事を投稿します。(オイ) 新しいシリーズ、交通こぼれ話です。 この記事では、1~2週間に1回程度、研究や街あるきをする中で気付いた交通に関係するトピックを、交通に詳しくない人にもできるだけ親しみやすく、わかりやすく伝える試みです。 テーマ募集もしております。ぜひ、記事の最後にあるフォームからお寄せください。 さて、初回とな

        • まち歩き備忘録(#1 八戸編)

          おばんです。ともさんです。 八戸に、旅という名の街歩きをしてきたので、半分は自分用のメモとして、忘れないうちに記しておきたいと思います。(帰りの新幹線の中で書いています。) いちいちこういう面倒なことを考えながら旅をしている変態なんだ、ということを知って頂くいい機会かと思いますので、ぜひご覧いただければと思います。 八戸駅西口にある謎空間 東北新幹線も停まる八戸駅から、出てすぐに西側を見ると、このような景色を見ることができる。 これは、FLAT HACHINOHEとい

        一人旅備忘録(β版 南陽編)

        マガジン

        • わたしが卒業論文を書くまで
          1本
        • 頂を夢見て
          1本

        記事

          二度と戻らない味と、春と。

          2022.4.3(Sun) おばんです。ともさんです。 春。事業構想学研究科に入学しました。あと2年、大学で暴れる時間をもらいました。 これで、「地域創生」の人ではなくなるわけですが。本業たる公共交通の研究をする傍らで、今まで通り「地域創生」の看板も背負って、いっぱい地域に入っていき、なにか少しでも残し、生み出して行きたいと思います。そもそも公共交通と地域とは、切って切れるものではありませんし。 そして、宮城大学をいまよりもっと面白い場所にして、志をともにする人を一人

          二度と戻らない味と、春と。

          わたしが卒業論文を書くまで①

          おばんです。ともさんです。 ここ最近、いろいろ難しいnoteを書こうとしては、いやでもここはそんなに難しいことを書く場所ではないし第一伝わらなければ意味がない...とか考え、とりあえず、キャッチ―(?)で、大学生としては単純に興味がある人も多いと思われる卒業論文を書いた経験について書こうと思います。 忘れないうちに、今後の私への反面教師として、また主に、これから論文を書く方のために残します。後輩の皆さんは、なんなりとご参考になさってください。(参考になるかわかりませんが)

          わたしが卒業論文を書くまで①

          ブルーのある街。

          おばんです,ともさんです. カジュアルな文章を何か書いておかないと正気がどこかに行ってしまいそう¹なので, かなーり久しぶり²にnoteを書くことにしました. えっ, もう正気はないって? _______________ ¹正気はすでにありません. ²11月19日, 約一ヶ月前です. お後がよろしいようで。 真面目に、たまにはカジュアルな文章(?)も書きたいと思いまして、今日はブルーのある街のお話をします。 ブルーとは? 航空自衛隊 第4航空団飛行群第11飛行隊…

          ブルーのある街。

          苦労してダイパリメイク(パール)を手に入れました。

          おばんです。ともさんです。 今日の記事は、深刻な内容欠乏につきご注意ください。深夜テンションに近いものがあります。ゲームソフトを買いに行ったことを、1000字超の記事にしたものです。自己満足というか、非常にバカバカしいというか、時間の無駄ですから、それでも良いよという方だけ読んでください。 今日11月19日は、いわゆるダイパリメイクの発売日でした。詳細はもはや説明不用なので省略させて頂きます。 私は、購入特典のアートブックなるものが欲しかったため、ポケモンセンタートウホク

          苦労してダイパリメイク(パール)を手に入れました。

          【旅行好き大学生必見】7%超え!驚異の還元率を実現するクレジットカードのススメ

          November 15 (Tue) おばんです。ともさんです。 今回は、大学生(できれば成り立ての)におすすめしたい、とあるクレジットカードをご紹介します。本当に恩恵の高い情報なので、大学生の方はぜひ最後までご覧いただくことをお勧めします。 先にお断りしておきますが、これはカード会社の案件などではございません。こんな良いものを使わない手はない、と私が勝手にやっていることです。 さて、今回取り上げるクレジットカードとは、JALカードnaviという、日本航空が出している学

          【旅行好き大学生必見】7%超え!驚異の還元率を実現するクレジットカードのススメ

          #7 頂の夢を見る。(1合目)

          October 17 (Sun) おばんです。ともさんです。無事ワクワクチンチン2回目が終わり、これまでよりは色々行動できるようになるかな、とひと安心しております。(だからといって感染対策は手を抜けませんが) で、なんか物々しいタイトルついてんなということですが今回は何の話かと申しますと。 モンベルの会員になった話です。 いやいや意味わからんて!と言いたくなる気持ちはわかりますが、のちほど繋がるので辛抱強くお待ち下さい。 山に魅せられた話私は以前から、山に憧れがあり

          #7 頂の夢を見る。(1合目)

          #6 1円のスマホを買いました。

          本体価格1円だと、当たり前だけど消費税0円ですね!(脱税) おばんです。ともさんです。 だいぶ間が空いてしまいましたが、ずっと文字を書いたり納期が遅れて謝ったりフラフラしながら発表したりしながら忙しい日々を過ごしていました。 今日(というか先週ですが)は、ほんのちょっと(2時間くらい)暇が生まれたので、ケータイを契約してきました(?) いや、そんな軽いノリで契約するもんちゃうやろ!って言いたくなる気持ちはとてもよくわかりますが、スマホが趣味の人にとっては回線を契約した

          #6 1円のスマホを買いました。

          #5 iOS15がきたよ。

          September 22 (Wed) おばんです。毎度おなじみともさんです。 先ごろ、AppleからiOS15がリリースされました。iPhoneのOSです。いわゆるアプデというやつです。 ということで早速、話題に使ってゆきます。 サンキューTim! ...と言いましても、具体的にどんな機能が増えました〜、というお話は。 こちらを見てもらえれば良いかと思うので、今回は、私が実際に触ってみた上でこれはいいなと個人的に思った機能を紹介していきます。 全体的に丸くなった。

          #5 iOS15がきたよ。

          #4 [コーヒー小話]8gは7gより強し。

          September 20 (mon) おばんです。ワクワクさん1回目を打ってきましたが、めちゃくちゃ平熱で拍子抜けしているともさんです。 今日は5Gの話ではないです。一応書いておくんですが、スマホのお話ではないです。 このnoteでは、Travel×Gadgetということでやっておりますが、中の人はコーヒーにもかなりこだわりを持っています。 とは言え、コーヒーについての最初の記事が「産地」「淹れ方」「煎りの濃さ」みたいな感じになると、ちょっととっつきにくいと思います。

          #4 [コーヒー小話]8gは7gより強し。

          #3 リスクと向き合うこと。

          September 19 (Sun) おばんです。いろんな案件と試験勉強と卒業研究の狭間で潰されているともさんです。 明日、新型コロナウイルスのワクチン摂取の1回目を受けてきます。久しぶりに丸善(仙台駅前の大きな書店です)にでも寄って、小説でも物色しようかと楽しみに思っています。(読む時間はありませんけど) 今日はちょっと話題としては重いかとも思いましたが、それでも避けては通れないそんなワクチンについて、私の考えを書いておきたいと思います。 正直、新しい種類のワクチン

          #3 リスクと向き合うこと。

          #2 私と、銀色のiPod

          September 18 (Sat) おばんです。三度目のともさんです。 7時間睡眠という福利厚生を獲得するために、今日も短めの方の記事になります。 仙台について喋ったので、今日は私のもう一つのバックであるガジェットについて喋ろうと思います。 自称ガジェットオタクである私なのですが、そもそもガジェットとは何か?がよくわからないよという方も珍しくはないと思います。 ガジェット(Gadget)は、目新しい道具、面白い小物といった意味を持つ、携帯用の電子機器類を指す用語。

          #2 私と、銀色のiPod

          #1 “杜の都”仙台のラブソング「青葉城恋唄」

          September 17 (Thu) おばんです。ともさんです。 短くてもできるだけ毎日投稿を作ろうと思いましたので、忙しい日は短く、そうでない日はちゃんと内容のあるものを作っていきます。ちなみに今日は短い方です。 突然ですが、これ、聞いたことありますか? 皆さんの中には他県から仙台に来られた方もいらっしゃると思います。そのような方なら初めて仙台の地を踏んだその時に、仙台に住んでいる方なら何処か遠くへ出掛ける前に、きっと聞いたことがあるのではないでしょうか。(仙台在住で

          #1 “杜の都”仙台のラブソング「青葉城恋唄」