見出し画像

どうしたらいいか分からない

専門家によって言っていることが違くて、どうしたらいいか分からない。
はっきりとどうしたらいいか、教えて欲しい。

---

note に書いた内容は書いた時期に関係なく読まれるため、できるだけ時事に関係なく読めることを書こうと思っているのですが、今回はそのルールを破ってみようと思います。

COVID-19が世界中に広まり、未だ収まる気配がありません。
個人的な見解ですが、COVID-19はSARSや2009年に流行した新型インフルエンザのように流行が収まると思っていません。
もちろん、ワクチン開発が成功し、多くの人が免疫を獲得することで抑え込めることに越したことではありませんが、コロナウィルスについて素人なりに調べた限り、ワクチン開発に成功したとしても、集団免疫の獲得は厳しいと思いました。
(この辺の理由等は個人の見解なので、情報収集の上、皆さんで判断願います。執筆時点では正解・不正解を論じることではないと思っています。)

そんな中、勤務先の方針により、世間の流れに遅れて在宅勤務となったため、TVやラジオといったメディアに接することが多くなりました。
(普段はネットニュースがメインで、一部報道番組は見ていましたが、ワイドショーの類は一切見ていませんでした)

MCが司会をし、専門家が様々な情報を提供し、コメンテーターが意見を言う。
結果、何が残るかというと、「何も残らないなぁ」というのが見た感想です。
どちらかというと、「世間を引っ掻き回しているだけだな。」とも思いました。
(だから“ショー”なのかと多少穿った見方さえしたくなります)

そして気になったのが「どうしたらいいかわからないですね」とまとめることが多いような気がするのです。
明確な判断基準と対処方法があり、その対処方法が様々な検証を経て概ね正解とされる場合は、政府も自治体もメディアも「こうしてください」と明確に言えるでしょう。
ですが、今回のCOVID-19については、過去の感染症流行の経験から得られた知見による対応方法(いわゆる三密を避ける、うがい手洗いをする等)以外は、正解がないと思っています。

旅行に行くにせよ、買い物に行くにせよ、マスクをするにせよ、何故するのか?何のためにするのか?その結果がどうなるのか?を個々に考えて自分で判断する必要があると思っています。

マスクについて言えば、私は屋外かつ周りの人とある程度の距離(1〜2m)が保てて、自分自身に咳等の症状がない場合はしません。

もちろん、無症状でもウィルスを保有し、周囲を感染させる可能性があるのだから、けしからん!
という意見はあるでしょう。

それを私は「屋外で距離が保てているのだから、不要」と判断した結果、マスクをしないのです。
(そういう人は家庭内においても四六時中マスクをしているのか、聞いてみたいところですが)

もちろん、正解か不正解か、現時点ではわかりません。
ひょっとしたら今後、いかなる距離を保ってもマスクをする必要があると研究結果が出て、それが検証された結果、変わるかもしれません。

その時になって「だからあれは間違いだ!お前が悪い!俺が正しい!」と言われても、後出しジャンケンだし、知見が変われば行動が分かるのは当然です。

話が少し逸れましたが、TVやネットで情報収集をして皆さん、何を調べているのですか?
正解を調べているのですか?
誰かが「こうしなさい!」と言ったとして、それを信じるのですか?
もちろん、信用できる人が言っているのだから信じる。というのはあるでしょう。
ですが、信じるということを決めたという最終判断はあなたです。

情報はあくまで情報であり、その情報を持って判断できないのであれば、収集している情報が足りないか、判断していないかのどちらかでしょう。
厳しい言い方になりますが、自分で考えもせずに、他人の言うことを聞くのは、危険です。
言うことを聞くと判断しているにもかかわらず、理由も根拠も自分の中で明確になっていない可能性が高く、ただ人の言うことを聞き、考えることを放棄していることになります。

COVID-19にかかわらず、生活する中で、『考えて判断する』と言うことを放棄してしまうと、極端な話、二十世紀初頭、国(軍部)の言うことを盲目的に信じ、戦争へと突き進んだあの時代と何ら変わらないことになります。

民主主義国家において、主権者たる国民が考えることを放棄し、「どうしたらいいか分からない」と言っていてはいけません。

間違えても構いません。
後から変えても構いません。

情報を収集し、人と意見を交わして、自ら考え判断する必要があるのではないでしょうか。

宜しければサポートをお願い致します。ご厚意は天文ボランティア活動の資金とさせて頂きます。 これからも星空に興味を持っていただけるような記事を書きたいと思っています。