2023/4/10(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

■日経225先物 月足(期近)

まずはいつも通り月足から。先週は権利落ち以後の上げから高値探りの展開になり結局28330円で折れ、大きく下落しその上げを全て消してきた。28330円は3/10のSQ通過後に付けた高値。やはりと言うべきか、それ以上の展開は現時点では発生しなかった。先週も言及しているが月足ベースで見た場合、28150円付近以上に足の実体が昨年の3月以降一切なく全て上髭。今回もそれに習い月足レンジに叩かれた形。

25MAが27700円付近、5MAが27300円付近となっており。先週の安値が27430円(現時点では日足で3回27400円台で支えられている)となっており27400円、27300円を割らないと次の領域(下方向)へは向かわない。

逆に再度28000円へ向かい、それ以上でのサポート&リターンがあった場合は月足レベルでのゲームチェンジになり得る。(BB+1σが28650円付近)

とにかく月足レベルでは方向感は全くのゼロ。トレードする上では本当に酷い状況。特に昨年末からの動きは需給その物で動いていると言うより、何もない為に、イベント等の要因で恣意的にポジションを作っている印象が強い。

とにかく今週は、12日(水)にCPI値、その日の明け方3:00にFOMC議事録、パウエル発言がありそこへ向けた動きになる事は間違いない。(同日にG20財務相会議もあり)

また、黒田日銀総裁に任期が終わり、植田総裁へシフト。これに伴う発言(政策転換絡みの発言があるのか等、恐らく海外勢はこれを狙っているはず)などにも注視する必要が出て来る。

それを踏まえてしっかりとしたシナリオでチャンスを待ちたい所。

■日経225先物 週足(期近)

週足5MA:27500円、25MA:27300円、75MA:27400円と各MAが完全に収縮した状態で次の動きでは週足レベルでも大きな動きになる事を示唆している。
先週27400円台でサポートされていることを考えるとやはり、27500~27400円がサポートになるのかレジスタンスになるのかは週足レベルでも大きな展開に繋がるのでしっかりと注視したい。

また前出の通りここで切り返して28000円方向へ行く、それ以上で推移した場合は28500円~後半、29000円と言うシナリオも見えてくる可能性はある。

■日経225先物 日足(期近)

日足では25MA(27550円)で止まりレンジを形成中。これは今年1,2月で形成したレンジ内にもなっており、結局上下に恣意的に振り回しただけで今年は全く動いていない事とも言える。5MAが27760円まで下りて来ている。これは日中チャートの窓、27660円←→27780円とも重なる領域であり今週は間違いなく意識されてくるライン。また27660円は金曜夜間(雇用統計の上げで)の高値を付けているラインで、引け値も27650円。ここを超えて推移すれば当然ながら窓埋めは意識されてくる。5MAは現時点で約1日100円降りて来ており、もし窓埋めになって同MAが徐々にサポートになり得る可能性も出て来る。普通に捉えれば戻り売りラインと捉えられるが、各指標の発表のタイミングもある為、どの様な動きを見せるかはかなり不透明で、荒れる可能性は大。

200MAは27350円付近にあり、ここまで何度も出ている価格ラインとも重なる。下はまず27500円以下での推移と27400円割れがクリティカルライン、上は27660円←→27780円の窓埋めに向かう動きと、その後どちらに振って来るのかと言う点が浮かび上がってくる。75MAは27150円付近となっている。

■日経225先物(日足チャート:日中)(期近)

窓が空いている価格帯は以下。(期近チャート基準含む)

29090円←→29170円
28790円←→28890円
28300円(28560円:6月限)←→28190円(三空:下落時)
27830円←→27710円(二空:下落時)
27660円←→27780円
26170円←→26180円
25200円←→25220円
24390円←→24540円(週足窓でもある)
23850円←→23860円
23350円←→23530円(日本が休場明けに空いた窓)

■日経VI 週足

■日経VI 日足

■日経225先物(4時間足)

■日経225先物(1時間足)

■今度節目となり得る価格帯(期近基準)


28730円
(期近チャートでの直近3/9の高値)

28500円
(期近チャートの場合、28560円←→28190円の窓埋めラインあり(3月SQ のロールオーバーのサヤの分が空いている。6月限の高値28470円)

28330円
(先週高値)

28150円付近
(3月上旬の上げて形成したショルダー付近。月足でそれ以上に足の実体がない領域。これ以上で28000円~この付近でサポート&リターンした場合は月足レベルでのゲームチェンジの可能性。)

28000円

27850円
(前回上昇時の押し目ライン)

27780円
(日足5MA。27660円←→27780円の窓埋めライン。これを埋めに来た場合28000円を目指して強い展開になるか、戻り売りになるか分水嶺)

27660円
(27660円←→27780円の窓埋め開始ライン)

■27650円
(金曜夜間引け値)


27500円
(週足5MA、ここらら27300円まで週足MAが収縮している領域。日足25MAが27550円。)

27430円
(先週安値。27500円とこの辺りでレジスタンスが出来ると27000円割れチャレンジへ。)

27300円
(月足5MAが27300円)

27150円
(日足75MA付近。27100円~27150円辺りは1,2月のレンジ底で付近でかなり意識されているライン)

27000円
(日足BB-1σ付近)

26850円
(3/27安値。ここも割れると大きく崩れる可能性あり。)

26390円
(3/21の安値で4時間足で下髭を引いている所。ここから権利落ち上げの28330円まで到達。CFDだと26650円付近。日足BB-2σ付近)

26190円
(3/16の安値。CFDだと26450円付近)

26000円






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?