師匠を選ぶ時に考えること

過去に師匠がいることのメリットについてお話ししました。

今回は師匠を選ぶ時に何を考えるべきかをお話しします。

結論から言いますと以下の4点を考えます:

・師匠はあなたに何を売っているのか
・師匠のSNS
・師匠のトレードマネージメント
・師匠のフォロー

では、実際上記の点を深掘りする前にちょっとしたプロローグに入りましょう。

インターネットが普及してから「オンラインマーケティング」と言う言葉が流行しました。

これはネットを使った宣伝術のことです。

宣伝はなんでもできます。

そのため、情報商材を売るオンラインマーケティングが成長しました。

ネットと言うことで日本中、また世界中のどこでもお客様がいれば販売ができるようになりました。

なぜか日本ではfxの情報商材市場がとても大きいです。

そのため、師匠と名乗り出る人も多いのです。

ただ、師匠と名乗り情報商材を売ったり、アフィリエイトを売ったりする詐欺師も実在します。

思っているより遥かに多いです。

だから師匠を選ぶ時に気をつけることを題材とした記事を書こうと思いました。

・師匠はあなたに何を売っているのか

一番詐欺師で多いのはあなたに豪華なライフスタイルを見せびらかすこと。

わかりますよね、宣伝や広告、なんらかのオンラインセミナーでまずあなたが目にするのは師匠のランボルギーニやフェラーリ、プール付きマンション、モデルとの豪華なデイナーの写真集。

これをあなたに見せるにはなんのメリットがあるのか?

よく考えてください。

それはあなたにライフスタイルを売りたいからです。

俺の生活はこんなに最高なんだぜ。

どうやったらこの生活を手に入れるか、俺の情報商材を購入したら教えてやる。

こんな売り方は本当の師匠がすることではありません。

・師匠のSNS

師匠のSNSの数は多いですか?

投稿は多いですか?

やたらにインジケーターや証券会社のアフィリエイトを売り付けてませんか?

SNSにやたらに集中するって本業がマーケティングに行ってしまっている証拠です。

つまり、その師匠は新しい生徒を募集することだけにしか力を注いでいないのです。

そんな師匠から何が学べますか?

このような師匠は詐欺師が多いので気をつけてください。

・師匠のトレードマネージメント

師匠はトレードしてますか?

師匠の見せるトレードは過去のチャートですか?

過去のチャートは誰でも自分都合に上手く見せることができるのです。

初心者でも。何も知らない人でも。

本当にトレードできる人は実際のライブトレードを見せることができます。

それだけではありません。どこで入って、どこに損切りと利確を置くか、またどのようにして損切り値を縮めるか。

全て一貫して見せられない師匠は本当の師匠ではありません。

よく本当のトレーダーかどうか、証拠付として過去のトレード履歴や損得履歴を見せたりしますがそれは信憑性があまりないです。なぜなら簡単に数字をフォトショップなどで変えることができるからです。

一番信憑性が高いのはライブトレードで一貫したトレードエントリーとエグジットをしていること。

これを見せない・見せられない師匠は本当の師匠ではないかもしれません。


・師匠のフォロー

コースや情報商材を購入しました。

その後師匠からは無視されてませんか?

もしくは購入する前にフォローについて何も説明がありませんか?

質問に答えることが師匠や先生の役割です。

情報商材を買ってもわからないことはあります。

その時に抱えている質問を師匠は答えることができますか?

答えられなくてもそれを補う動画やプラスアルファの内容が後からでもありますか?

アフターフォローがない・できない師匠は本当の師匠ではない可能性が高いです。

気をつけてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?