【ただの日記】娘の習い事について

おはようございます。

昨日は、2歳になる長女が今月から始めた習い事、プールの教室に行ってきました。

昔水泳をやっていたパパが習わせたいと言い出したため、基本的にはパパが送り迎えをするという約束で行き始めたプール。
母としては、まだ2歳なのに何も分からないのでは?年長さんくらいになってからでも良いのでは?と思いながら、パパの熱意に渋々オッケーを出したというところでした。

普段は週に1回、土曜日だけなのですが、先週別の予定でお休みしたため、振替で今週は土日連続して行きました。
日曜は、お昼を作るのが面倒だったこともあり、家族みんなで教室に行き帰りにサイゼリヤに寄ろうということで私も付き添いました。

プールはそこまで大きくなく、5コース×25m程度。
そこに2歳〜小学生低学年くらいまでが、いくつかのコースに分かれて一斉に泳いでいるという感じでした。

さて、娘は2歳。
2歳であれば、親と一緒に入るベビースイミング(6ヶ月〜2歳)と、ひとりで入るキッズスイミング(2歳〜)のどちらでも入れます。
パパはどちらを選んだのかなと思ったところ、後者を選んだようでした。

2歳からオッケーとなっているものの、娘がいる1番下のクラスのキッズスイミングはほとんどが4歳くらいの子で、娘はひとり頭一つ分小さいサイズ感。
お兄ちゃんお姉ちゃんに混じりながら、1番後ろにくっついて、ヘルパー(腕につける浮き輪)やビート板を取って、よちよちプールサイドを歩いてる姿は、なんだかとても愛しかったです。
最近家では、次女と並んでいるせいか随分大きくなったような気がしていましたが、大きな子達の中に入るとまだまだ赤ちゃんみたいな顔をしていました。

途中少しぐずったこともありましたが、集中して先生の話を聞き、ヘルパーに頼りながらぷかぷか水に浮いたり、水にお顔をつけたり。
1時間のレッスンなので、途中抜けて買い物にでも行こうかなと思っていたのですが、気がつくとずっとかぶりつくように見てしまいました。

さて、このプールの教室。
月謝は月8000円です。毎週土曜日なので概ね月4回、1回1時間あたり2000円。
これを高いと取るか?安いと取るか?

私は、安いなと思いました。
自宅でベビーシッターに預けると、交通費など経費も含めて大体1時間あたり2000円ほど。
それと同じ値段で、娘が新しいことを経験することができるし、その姿を親が両手を離して見守ることができる。もし席を外したいなら自分の自由時間にすることもできる。
ついでに言うと、水の中でしっかり疲れてくれるのでその日のお昼寝もぐっすり眠ってくれる。
親にとってもメリットだらけの習い事だなと思いました。 
(送り迎えが面倒というコストはありますが、うちのマンションは駅の目の前で、プールの教室は次の駅の駅ビル内なので、電車賃はかかるもののドアtoドア10分くらいで行けるのも楽。)

夫によると、娘の機嫌は毎回まばらなようで、気に入るかどうかはまだ分からないですが、もし気に入るのであれば続けさせようかなと思っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?