マガジンのカバー画像

Yoshidaの個人的な体験

57
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

ふとマインドフルネスを実践したいと思い立った。 以下の取り組みを始めることを宣言。 ①食事中にスマホを触らない。食べることを楽しむ。 ②20時30分以降はスマホを触らない。安眠に備える。 ③歩きながらでも瞑想できるみたいなので移動時間にやってみる。

万人に薦めたい名著『How Will You Measure Your Life?』

これまで数多くの本を読んできた僕だが、最高の一冊を選べと言われたら間違いなくこの本を紹介する。 『How Will You Measure Your Life?』 Clayton M. Christensen 実は僕がnoteで最初の記事に取り上げたのが本書だった。当時から4ヶ月が経過し、投稿のコンセプトも変わり、文章の書き方も少し変わった。そこでもう一度本書についての記事を書いてみたいと考えるようになった。 著者のクリステンセン教授についてクリステンセン教授はハーバー

note 4ヶ月目終了 製造業アカウントまっしぐら

Yoshiです。 早くもnote開始から4ヶ月が経過しました。 そういえば、僕がnoteに初投稿したのは、2020年4月18日。緊急事態宣言が全国に拡大したころでした。 おそらくこの頃には自粛や在宅勤務等もあって、noteを始めた「同期」が多くいたことは励みになりました。最近は投稿が少なくなってしまった「同期」もいて寂しさを感じる一方、新たになアカウントとの交流も始まりました。新たな出会いと別れの季節なのかもしれませんね。 近況まとめ 製造業分野を強化中僕の近況ですが

僕も良い意味で歳をとったよ。 若いときは「あの野郎許せねえ!倍返しだ!」とか感情的にしょっちゅうバチバチやってた。今は「あの方が上司じゃなくてよかったぁ」とか「いろんなかんがえのひとがいるんですねーべんきょうになります」とかポジティブに受け止められるようになったもん。

情報サービス業出身者から見た「製造業のここがすごい!」

Yoshiです。 僕は今、製造業と関わるお仕事をしています。 しかし前職は全く異なる業界・職種で働いていました。 詳しいことは書けないですし説明も難しいのですが、情報サービス業界でのお仕事をしていました。 情報サービス業→製造業というキャリアの人間は少し珍しいかもしれませんね。僕自身、製造業の転職を目指していたわけではなく、結果的に製造業に流れ着いたというのが正直なところですし。 そんな僕だからこそ、製造業界の「すごいところ」も「違和感」も人一倍感じられるのではない

労働市場で評価されるのは目に見えるスキルだと思ってた。プログラミング能力や語学力の有無など。だから自分には市場価値がないと思ってた。しかしそうではなかった。仕事の目的を考え適切なプロセスを構築できることは大きな力だと気づいた。そのことに気づくまでに約5年の歳月がかかってしまった。