マガジンのカバー画像

Yoshidaの個人的な体験

57
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

note 3ヶ月継続 集中と選択

Yoshiです。 物事の習慣化をすすめるためには3ヶ月継続は一つの鬼門らしいですね。何とかnote開始してから3ヶ月継続することができました。ここにきて連続投稿へのこだわりは全くなくなり晴れ晴れとしています。 一応、記事のストックは十分用意してあります。しかし、記事は自分の分身、あるいは子どものような大事な存在。気分が乗るときにのみ投稿するようにしたいと考えています。つまり投稿がなかった日は気分が乗らなかった日です。察してください。。。 これまでの投稿の振り返り前月の振

僕は4月にnoteを始めたのだけれど、「同期」たちの投稿が減ってしまって寂しい。みんな忙しくなってしまったんだろうか。。。 無理せず自分のペースで継続してもらえればいいなと思っています。これは自分自身にも言えることだけどね。(最近僕もしれっと更新してない日があったりする。)

企画部署と運用部署の対立は宿命かもしれない。有期プロジェクトを推進する企画と、工程遵守・無事故を重視する運用では大切にしたいものが異なるからだ。 優れたバランス感覚を持つ人でなければ両部署の連携を促すのは難しい。これまで僕が見てきたマネージャーが「超人」ばかりなのも納得である。

『The First 90 Days』②転職や昇進したときの心構え

『The First 90 Days』/ Michael D. Watkins 前回の記事:『The First 90 Days』①転職や昇進した直後にやるべきこと 転職や昇進などを経て、役割が代わったリーダーたちへの指南書である『The First 90 Days』。それ以外でも、プロジェクト立ち上げや戦略が変わったことにより役割変更を求められたときにも参考になる本だ。 今回は最初の準備段階。心構え編。上記の本の内容を参考に、自分自身の意見をまとめていく。 優秀ゆえ