見出し画像

初ライブ|King Gnu Live at TOKYO DOME@11.20

2022年の10月くらいだったか、高校の友達からKing Gnuの東京ドームでのライブに誘ってもらった。

その当時、僕は一途をプレイリストに入れてたレベルの認知だった。
他の曲はあまり聞いたことがなかったけど、興味があったので行くことに。

自己紹介を除き初めてのnoteは、"人生初のライブ"とKing Gnu Live at TOKYO DOMEのことを思い出しながら書こうと思う。


会場へ到着

東京ドームからすぐ近くのカプセルホテルから徒歩で10分ほど、東京ドームに到着した。
ものすごい人の数、当日は雨だったから傘だらけで視界も悪かった。
人の波をかき分けながら自分の席に近い20番ゲートへ向かう…


開演前

席を見つけ着席。
noteを書きながら気づいたが、注釈付き指定席だったらしい。
簡単に注釈付き指定席について書くと、最後のチャンスで販売される席だ。だが、友達はそれを当ててくれていたらしい…本当にありがたい。

ふと友達の方を見てみると、目を輝かせていた。
彼も人生で初めてのライブ、そして彼の方はKing Gnuをもっと前から好きだったからか、本当に楽しみにしていることがわかる表情だった。

開演を待ち、いつ始まるのかと心臓が揺れていた。
当時はまだコロナ禍の空気が続いており、ライブ中の声出しは禁止と公式より告知されていたのだが、今のKing Gnuにどっぷりハマった僕がここに居たら、我慢は出来ないと思う。

心臓は落ち着かず、期待しまだかまだかと待っていると、会場の照明はすべて切れ、視界が暗転した。


開演

START

その瞬間、始まることを脳がすぐに理解し席から体を起こす。
まず、一曲目から『一途』だ。
何回かリピートしたことがある曲、最初から知ってる曲なのは嬉しかったし、何より一途を予想してなかったため不意を突かれ大興奮だった。
その後は『飛行艇』、『Sorrows』、『千両役者』とまだ聞いたことがない曲が続き、今思うと俺得すぎるなと思う、もっと前から聞いておけばもっと楽しめたのにと少し後悔。

曲を聞き浸っていると、同行した友達にイチオシされていた『Slumberland』が始まる、Apple Musicで少しだけ聞いていたのだが、ライブ化け具合がすごかった。
常田がくそかっこいい、頭が揺れまくった。
音源の方も好きでよく聞いているが、ライブのときのこの化け方が良すぎる…ライブの音源も配信してほしい。

その後何曲か続き、『Flash!!!』を終えたときMCで井口理から「後2曲で終わりです」井口は続けて「えーが聞こえねえよ!」と煽られ会場は応え、『逆夢』を終え、最後は新曲の『Stardom』の番になる。
炎が吹き出し、ステージからは遠いはずなのに熱を感じ上がっていく。
もう炎が吹き出しまくって超熱い。
11月後半なんてすごく寒かったはずなのに汗を沢山かいて楽しみ、一度席へ座る。

ENCORE

皆、スマホのライトで照らし、アンコール。

それに応えたKing Gnuが戻ってき、会場は上がる。
MCから始まり、King Gnuに改名するときの話をしてくれた。
Srv.Vinciから改名するとき、King Gnuは画数が良くないだの占いの人に言われたが、井口が「占い関係ねー!」と放ち会場は更に上がった。

そのまま始まるアンコール1曲目は初期の方からある『McDonald Romance』、ライブハウスとかでやってた曲を東京ドームでやるようになったと考えると感慨深いものがあると思う、エモい。
続いて次は『Teenager Forever』、希望を貰える一曲だと思う、前向きな気持になれるこの曲が好きだ。
アンコール3曲目は『Tokyo Randez-Vous』、常田ボーカルのかっこよさが良すぎて帰り道、すぐプレイリストに入れた、かっこよすぎた。

3曲目が終わりMCに入る、「次で最後の曲」と言われ、僕は「えー」と思っていたのかな。
そのまま井口は続けて、「もっと王になりたい」と始め、常田が「どうやったらなれるの」と続き「皆さん一人ひとりが5人とか連れてきてください」とマルチ商法のような方法を提示し、勢喜遊は「ちょっとセンシティブ」と静止、笑った。

最後の4曲目は『サマーレイン・ダイバー』、皆、スマホライトを付け踊った。
当時始めて聞き、ライブのエンディングにふさわしすぎると思った。
雰囲気があまりにもエモい、これをライブで浴びて「最高だったな」と思いながら帰る道は最高だった。

初めてのライブがKing Gnuで良かった。
そのKing Gnuの初の東京ドームに居合わせたことは奇跡だと思う。

最後に

会場を出て

会場を後にし、写真に映った自分の表情を振り返ると、本当に楽しんでいたと思う。
このライブをきっかけにKing Gnuのファンとなり、色んなアーティストの曲を聞くようになった。
それはKing Gnu、そしてライブに誘ってくれた友達のおかげで、感謝しかない。

もう1年半も立つことが信じられないけど、思い出し、書きながら振り返れてよかった。
Amazonプライムで配信もされてるので是非ここから
Spotifyにもセットリストがあるので是非
拙い文章だったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回のnote

次回はこの東京ドーム公演から半年後開催、スタジアムツアーのCLOSING CEREMONYについて書きたいです。
CEREMONYについて書くために今回のドーム公演について書いたと言っても過言じゃないと思います。
次も読んでくれると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?