グランドキャニオン ピマポイントで夕日観賞


2023.06.11
アメリカ横断8日目。今回のアメリカ横断旅行、第1章はルート66を使い、シカゴにあるルート66の起点を目指し、途中では国立公園群を巡るため、一時離脱があるがこの国立公園巡りが第2章で、そして第3章は、シカゴからカナダに越境、ナイアガラの滝、ワシントンDC、ニューヨーク、ボストンまでの行程で、いよいよルート66から一端離れ第2章国立公園巡りが始まった。グランドキャニオンは、世界の七不思議の一つと言われています、そんなグランドキャニオンに36年ぶりにやって来たが、初回はオプショナルツアーでロスからチャーター機でやって来ていたため、見学地は限られていた。グランドキャニオンは、地球が何億年という途方もない歳月をかけて創り出した芸術品とも言え、どんな形容詞を並べても、どんな写真や映像を用意しても、実際にこの大自然を目の前にした時の感動を言葉を並べても収まらず、この驚異を目のあたりにすると、全ての言葉は意味を失います。グランドキャニオンには大きく分けて、「サウスリム(南壁)」、「ノースリム(北壁)」、「グランドキャニオンウエスト」という3つのエリアに分かれ、このうち、もっともアクセスしやすく、一般的に観光地として親しまれているのがサウスリムです。30余年間にやって来たときには恐らくマーサーポイントであり、これから向かおうとしているホピポイントは未踏の地であり、美しい夕日が見られるサウスリムを代表する絶景スポットである。ここグランドキャニオン国立公園のサウスリムには、無料のシャトルバスが走っている。その起点が、グランドキャニオン・ビジターセンターの近くにある、シャトルバス・トランジットセンターである為、グランドキャニオン観光の中心はマーサーポイントである。シャトルバスは、日の出前から日没後まで(日中は15分毎、早朝と夕方は30分毎に)巡回していて、乗り降り自由にあちらこちらを巡ることができます。夕陽見物ならなら日没30分ほど前からの待機するのがいいが、今日の日没時間は19:45とまだ5時間もある為、前もって下調べに出掛けよう。


まずは、ビレッジ・ルート・ブルーに乗り、ハーミットロード入り口でハーミットレスト・ルート・レッドに乗り換える。ここから先3月1日から11月30日までの期間は車両通行止めとなり、自家用車やレンタカー等では先に進めません。一旦車に戻り、軽く夕飯を済ませ再びシャトルバスに乗り込み目指すは、夕陽の名所ホピポイントであった。


今日の日没時刻は19:45でここに到着できたのは19:09であった。確かに日中のバスに比べ夕陽見物の乗客は多かった。


19:36の夕景


19:39 真っ赤な太陽を納めることが出来たが、この時間になると一気に冷え込んできて、ここまで我慢するのが精一杯であった。何せ岬の突端で待っていた為風を遮るものが何も無かったんだ。直ぐさま帰りのバスに乗り込んだが、車内は大混雑の為、遅れに遅れビジターセンター前に着いたのは、21時半になろうとしていた。この日も駐車場には沢山の車が駐まっていて皆車中泊をしているようで、治安的にも問題はなく朝まで爆睡してしまった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?