見出し画像

【第19回 無料オンライン】 TORAs主催 はじめてのセルフお灸セミナー

今回の無料オンラインセミナーは

<自分でお灸セミナー>

です!!






そのまんまですが
自分で自分にお灸をしてみよう!!!
という内容です(*^^*)




お灸は昔から身近にある健康法で、体の調整には効果的とされてきました。

しかし、近年はあまりお灸をする機会も減り、体験したことが無い人も多いのかと思います。




そこで今回は
<一度お灸を体験してみよう!>
というテーマで分かりやすくお伝えしようと思います。





お灸は昔から
長生きにも、
逆子にも、
生理痛にも、
使われてきましたよーーー!!!




例えば、
有名な詩人である松尾芭蕉は、毎日足三里にお灸をして歩いていたと伝えられています。

足三里は「長生きのツボ」としても有名ですね(*^^*)




そんなお灸を一度体験してみよう!

しかもオンラインで!

というのが今回の内容です。





今回も
〇セルフケアに興味がある方
〇生理痛がつらい方
〇免疫を上げたい方
〇東洋医学に興味がある方
〇自律神経を整えたい方
など誰でも参加が可能です。






もちろん今回も
初心者用に!
超シンプルに!
分かりやすく!
誰でもできるように!
というコンセプトで、お伝えしますよ(^^)



セラピストも
一般の方も
参加できるのでお気軽にご参加くださいね。


それでは、下記にセミナー詳細を載せておきます(*^^*)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【第19回 無料オンライン】
TORAs主催 はじめてのセルフお灸セミナー




〇内容
お灸とは
お灸の効果
お灸の注意点
お灸をやってみよう



〇日程
7月25日(月)
夜22時~23時
ZOOMにて開催



〇参加費
無料



〇講師
千葉道哉(ちばみちや)

はじめての東洋医学LINE  管理人
東洋医学&リハビリテーション協会(TORAs) 会長
ちばみちや鍼灸院 仙台りはす 院長
杜の都リハビリテーション研究会 代表
No Borders Therapist協会 副代表
理学療法士
鍼灸師



〇参加資格
東洋医学に興味ある人なら誰でも参加OK
セラピストでも一般の方でもOKです。



〇用意するもの
筆記用具
資料(事前にグループに投稿します)
お灸をするので肘や膝が見えるような服装が良いです
お灸(事前にご用意ください)
灰皿か空き缶など(水を入れたもの)
ライター


※お灸
お近くのドラックストアで売っていると思います。
せんねん灸のようなタイプが良いです


Amazonでも販売しているので、事前にご用意ください。
肌が弱めの方はソフトタイプや、火を使わないお灸がオススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002RT8H3Y/ref=twister_B09KNFJL5L?_encoding=UTF8&th=1


〇参加方法
当日22時前に『はじめての東洋医学LINE』にリンクを投稿します。


下記のリンクから
『はじめての東洋医学LINE』に3秒で参加できるのでぜひお気軽にご参加くださいね(*^^*)


はじめての東洋医学LINE
↓↓↓↓↓

https://line.me/ti/g2/zO8BdKemAfyXmZYTbzvRZqJstTEmirZZdnZJFQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?