マガジンのカバー画像

TOYO工工四

13
TOYOオリジナル工工四さ〜。歌の区切りで改行するのでとてもわかりやすいんだねえ。カラフルで目に優しいよ〜。三線だけで歌えるように音も工夫されているんだねえ。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

蘇州夜曲

蘇州夜曲



映画「支那の夜」の挿入歌。長谷(長谷川一夫)と桂蘭(李香蘭)のラブロマンス。二人が訪れる蘇州でこの歌が流れるんだねえ。運河。寒山寺。虎丘の斜塔。結婚を前に幸せの夢の中にいるような美しいシーンだ。作曲は服部良一。日本の曲の中でも屈指の美しい曲だよねえ。夜曲とはセレナーデ。恋人のために歌う歌のことだねえ。そして長谷が死んだと聞かされ再び蘇州を訪れる桂蘭。ここでは悲しみのメロディとなって2番の歌詞が

もっとみる
赤ゆら

赤ゆら

大島 保克(おおしま やすかつ)の曲なんだねえ。彼は本当に歌がうまいよー。マッシーもときどき参考にしているんだねえーー。赤ゆらっていう言葉知らなかったけど、八重山でデイゴのことそういうんだねえ。沖縄口ではディーグだけどさ、アカユラとかアカヨーラっていうほうがきれいだねえ。「しかとぅ咲き」っていう言葉が八重山っぽくていいんだねえー

赤ゆら
作詞作曲 大島保克

潮(しゆ)ん満ち 里(さとぅ)戻(む

もっとみる
世界に一つだけの花を

世界に一つだけの花を

国民的ヒット曲だからねえ。工工四にしてみたよ。歌詞がつめこんであるので歌を覚えるにまず苦労したんだねえ、、それぞれの花を咲かせることに一生懸命になりなさい。マッシーもそう思うよ。小さい花も大きい花もみんなきれいだからさあ。一下げという特殊なチンダミで弾くんだよ。一下げは便利だよ。みんなもやればいいさあ。

ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオンリーワン

花屋の店先に並んだ いろんな花

もっとみる