見出し画像

【就職】トヨタ社員の出身大学について。内定、昇格における学歴フィルターは存在するのか?

こんにちは。ベーコンです。


このnoteでは、元トヨタ社員の私がトヨタのことを色々語っていきます。

この記事では、トヨタ社員の出身大学について語っていきます。

就職する上でやっぱり気になるのが学歴ですよね。

トヨタへの就職を考えている方の中には学歴を気にしている方は多いのではないでしょうか?

そこで今回はトヨタに学歴フィルターがあるのか?という問いに対して元トヨタ社員の私が解説していきます。

サクっと読めるように短い記事にしていますので、学歴が気になっている就活生の方の参考になれば幸いです。

トヨタ社員の出身大学について

トヨタ社員の学歴ですが、同期を見ていると7割くらいがMARCH以上といった印象でした。

やはり多少は学歴フィルターがあるのかもしれませんね。

一方で、残りの3割は地方国立大や、正直あまり有名とはいえない私立大です。

旧帝国大じゃないと入れない!というようなあからさまな学歴フィルターは設けてないのかなと思います。

そういった意味では、多くの人にチャンスがあるのではないでしょうか。

一方で、有名大学にはOB・OGがたくさんいて、積極的に採用活動に来たりするので、そういった点で有利にはたらくことはあります。

配属や昇格に学歴が影響する?

これはトヨタに入ってからの話にはなるのですが、部署への配属の際に学歴を見ているのではないかと個人的に思っています。

あくまで一例ですが、学部卒の技術職の人は製造系の職場に配属される確率が高いように思えます。

また、私がトヨタにいた頃は開発寄りの職場だったのですが、職場の人の大半が旧帝国大、早慶卒でした。

もちろん必ずしも学歴を見て配属を決めているわけではありませんので、そうなんだーくらいに思ってもらえたらと思います。


一方で、昇格については学歴はほとんど関係ないと思ってよいでしょう。

トヨタの役員の方々の学歴を見ても様々ですし、技能系(現場の方々)から副社長まで昇りつめた人もいます。

実力次第でどんどん昇格できるので頑張ろうという気持ちになれますよね。

まとめ

以上、トヨタ社員の出身大学についての解説でした。

学歴ももちろん大事ですが、一番大事なのは会社に入社してからどれだけ頑張るかです。

東大卒でも無能扱いされている人もいますし、地方国立大卒でバリバリ昇進していく人もいます。

大学に入り直さない限り、学歴を変えることはできないので、これからどう活躍していくかを考えていきたいですね。


最後までご覧いただきありがとうございました。


ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?