見出し画像

【30系後期アルファード購入】トヨタ認定中古車を推しておきながら、利用せずに購入(笑)

この度、30系後期アルファードを購入。
購入した理由はポイントは別の記事にします。

今回は中古車買うなら「トヨタ認定中古車」一択と自分で言っておきながら利用せず購入しなかったのかをお伝え。
以下に以前アップロードした記事を掲載します。

結論から、私の求める車両条件は人気が高いせいか、認定中古車で欲しい車両があっても購入できなかったこと。
(当然のことながら、以下は車両や購入条件によっても左右されます。)

ビッグモーターの件もあってなのか、認定中古車で購入しようと問い合わせをしても完売しましたと連絡があり、一度も現車確認までに至りませんでした。

不定期でトヨタ認定中古車サイトで車両を確認すると検索結果には特定の車両が残っていることが多く、数週間してから売れるもの、何か月も残り続けているものと様々です。
そのため、最初は「急がなくても買える。」そう思っていました。

だが、実際には違いました。
それらが残り続けるのは傷や臭いなど難がある車両なだけで、条件のいい「新着車両」はすぐに完売することが、今回購入するにあたり「検索⇒問い合わせ⇒トヨタディーラーからの連絡」を繰り返しする中で判明した。

事例①:
認定中古車サイトを検索し、好条件な車両を発見。
これは買いであると思い、現車確認問い合わせを行った。
問い合わせをしたのが土曜日夕方で、来店予約できる日が3日後~になっていたので、翌週土曜日の朝一にしました。
土曜日の夕方に返信があり、「予約は承りましたが、日曜日に本車両の商談が入っています。売約となった際はご了承ください。」とのこと。
日曜日に再度連絡があり、「本車両については売約となりました。またのご利用をお待ちしております。」とのことでした。

この時はまだ後ほど起こりうることを知らなかった。。。

事例②:
事例①を繰り返すこと、土日休みである以上は競争が高くなると思い、平日に車両検索して、その週の土曜日朝一現車確認商談が勝負であると考えた。
だがしかし、今度は問い合わせ後の返信メールが「本車両はすでに売約となっています。またのご利用お待ちしております。」というもの。

平日に問い合わせしてもダメなのか、、、、

事例③:
事例①、②を繰り返し、最終手段。
金曜日に問い合わせをして、土曜日の朝一に来店予約をすればいいのでは?と思った。
ネットからの来店予約は問い合わせ日から3日後ほどになっているので、電話での予約をしようと問い合わせした結果、
「この車両は販売がもう決まってしまいました。申し訳ございません。」
いやいやいやいや、早すぎね?

というようなことがあり、今回私が狙っている車両と条件は現車確認まで至ることが出来ず断念し、利用をしませんでした。
認定中古車をつかわない場合での考え方なども別の記事にしたいと思います。

とはいえ基本的な考えとして「認定中古車」にしろというのは変わりありません。購入地域や車両、条件によって様々なので、中古車購入を検討している人は認定中古車で問い合わせしてみてください。
私のようなことになったり、経験したことある人はコメントぜひお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?