RED-ヒトラーのデザインを読んで

かなりマニアックな内容も含まれているが、デザイナーが読んだらVIやCIの勉強にもなるのではと思う内容でした。

※私はナチ崇拝してる訳ではありません

・ヒトラーは類稀なるクリエイティブディレクター
・ハーケンクロイツ(ナチスのシンボルとなったあのカギ十字ロゴ)がいかに完成度が高かったか
・ヒトラーほどデザインの重要性を認知していた独裁者は歴史上において稀有な存在
・デザインの持つ特性を利用して見事にプロパガンダを作り上げた
...など、デザイン視点からナチズムを読み解くような内容で、ポスターなどで使用されているフォントについても詳しく書かれています。
ロゴデザインの勉強にもなるような内容でした。

今の時代はインターネットの普及によって当時プロパガンダの主流だったポスターやチラシなどのメディアの効力は主流ではなくなってきているけれど、単純なシンボルや連続性、形が持つ印象など視覚的な情報がいかに人をコントロールさせる力が強いのか、ということをデザインに携わらない人でも認知しないと、文字情報とあいまって踊らされてしまうのかなと感じる内容でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?