見出し画像

こういうのは縁だから。

こんばんは。日曜日、いかがお過ごしですか。
我が家は本日、ニホンイシガメの子亀を迎えました。

話は3週間前にさかのぼります。
ペットショップに出かけた時のこと、ニホンイシガメの子亀が10数匹いたのでした。前々から夫はニホンイシガメに憧れていたようです。つぶらな瞳に引き込まれそうになりつつ衝動買いは良くないと帰ることにしました。

ニホンイシガメはお店にあまり出回らないと聞いたことがあります。定期的に入るものでもないから、見つけたらすぐ買った方が良いと。
夫は「まあ、こういうのは縁だから」と次に行く時に売っていたら買おうかと答え、行く機会もなく3週間が経ちました。

もし明日お店にいたら買おうと夫は日なたに水をくみ置き、楽しそうに準備をし、今朝は皆で早めに出かけました。
お店のニホンイシガメの水槽には1匹のみ。この前いた子亀達の最後の1匹のようでした。
夫がさっそく店員さんに声をかけます。
「すぐ決めたね」と言うと「こういうのは縁だから」と。

はじめ私はその子亀を「余りものだわ」と意地悪く思ったのですか、なるほど「縁がある」と思えば最後の1匹になるまで夫を待っていてくれた運命の子亀になるわけで、考え方次第だなあと思ったのでした。

帰宅後に水槽に子亀を入れ、旅の疲れが取れるようにそっとしておきます。早く我が家に慣れますように。

夫は生き物を買うのが上手です。
今、家のメダカの水槽にはドジョウとミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビが住んでいます。水草はマツモがあります。数年経つとメダカもエビも自然にわらわらと増えて、マツモが困るほど生い茂るので多分居心地が良いのだと思います。

夫の生き物の扱い方が上手なのは、相手との距離の取り方が上手いからかもしれません。
つかず離れず、過剰に世話を焼きすぎず適度に放っておく。

子亀の名前はまだ決まっておらず、みんなで考えてくじ引きにでもしようかと話しています。
ゴテゴテした名前じゃないと良いなあと思います。

ニホンイシガメ、瞳がつぶらでかわいいです。上手に飼えば二十年くらい生きるのだとか。
先に延ばすと二十年後まで元気に生きていられるかわからなくなるので、今が飼い時だったかもしれません。
本当は写真に撮って載せたかったけれど、隠れて出てこないのでまたの機会に。

来週までお互い元気に過ごせますように。

********************

今週はラッキーおみくじをしています。
スキボタンをどうぞ!

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,639件

#ペットとの暮らし

18,218件