見出し画像

地域の皆さんに来て欲しい!

いろんなところで情報発信をしまくっているMACHICOCOですが地域の方々にまだまだ認知されていない今日この頃。
どうやったら認知してもらえるか?ということでスタッフからの提案を受け、縁日イベントを開催することになりました。
日程は
7/2(土)・4(月)・5(火) 15:00-18:00
となっています。七夕に向けて楽しんでもらおう!ということで大学生とパートさんが企画、運営しています。

言うはやすし行うは難し

メニューを見ると
・短冊作り
・3D立体塗り絵
・輪投げ
・スーパーボールすくい
・ヨーヨー釣り
・スマートボール
・駄菓子詰め放題
とありましたが・・・ん?駄菓子の棚は?スマートボールの台は???
「作ります!」とは言うのでお任せしようと思いましたが・・・
作ったことない人が作ります!って。。。そんな簡単な話ちゃいますwww
ここは助っ人にもお願いして作りました。
駄菓子屋の棚がこれ

画像1

そしてスマートボールがこれ

画像2

簡単なやつでいい、、、そう思ってたのですが結局のところ意地になって簡単じゃなくなりましたwww
スマートボールはずっとやってしまうやつですね、はい。
スタッフも休憩になったらやってます。

自分たちも楽しめるのがいい。

どんなプロジェクトもそうですが、企画した本人たちが楽しいものじゃないとそもそもいいプロジェクトにはなりません。
今回の縁日企画、本人たちが予想していた以上に準備が大変だったと思います。(初めてのことで想定外のことも多々あったのでは?)
こういうのはやってみないとわからないことだし、体験してもらうのが一番なのです。
何より、大変とはいえワクワクできるかどうかがポイント。
今のところ、取り組んでいるスタッフを見ていると毎回楽しそうなのでここは問題ないかな。

問題は集客・・・

地域の人にたくさん来てもらいたい!!
その想いはいいけれど、どうやって情報をお伝えするか。ここが一番問題です。地域の人に周知するには何をすればいいのか?
方法はいくらでもあります。
① チラシを配布する
② 地域の情報誌に掲載してもらう
③ 行政の協力を得る
④ 口コミ
⑤ メディア力を使う
⑥ SNSなどの情報発信ツールを使う
⑦ 広告費をかける
など。。。

どれが一番効果的なのか?
これがわかれば苦労しませんね。費用がかかるか否かでもどの方法を洗濯するかは変わってきます。
一番いいのは口コミなのですがそもそも、口コミしてくれる人にまずは情報をお届けする必要があります。
今回はこの周知する活動を大学生も含め、チームメンバーにお任せしています。時間がない中でどれだけ来てもらえるか。
このイベントの魅力をどれだけの人にどれだけ伝えられるかがポイントです。

縁日って大人も楽しい

企画を聞いた時には子供はめちゃくちゃ楽しいだろうねーって言ってましたが実際のところは「大人が楽しんでしまいます」
昔からある縁日はいくつになっても楽しめるイベントですね。
特に駄菓子!!これは年齢関係なく惹かれるものがあります。
3日間限定のイベントですがいつもにない空間で楽しんでいただけると思いますので、お時間ある方はぜひぜひ遊びに来てくださいませ。

詳細はこちらから。
2022年夏開催!3日間の縁日イベント
https://littlemeister.machicoco.co.jp/ennichi2022/

たくさんの方に来ていただきたいと思いますのでシェアしていただけけると大変嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?