見出し画像

新春常陸國ツアー② 御岩神社 泉神社 大甕神社

前回の続きとなります。
元日は茨城は常陸國風土記に登場する
御岩山の御岩神社から
泉神社
大甕神社の後編をお送りします。

2021年夏の常陸ツアーはこちらから

日立の海沿いを駆ける

赤信号停止のとっさの写真なのでご容赦を

御岩神社を出まして、近くのコンビニで小銭を作ります。
太平洋側へ出て海沿いをドライヴします。
そして去年夏に出会った御家族に紹介して頂いた
トンデモ神域へ参ります。

泉神社

こちらが正面の鳥居

こちらが泉神社です。

まさかの三峯

こちらの神社はなんと!
かの有名な三峯神社の分社があるんですね。
参拝者に厳しいと云われるあの三峯がまさか茨城にねぇ…。
今回も御詣りします。

分社はご覧の通りです。(公式より転載)
厳島神社 ご祭神 市杵島比売命(別名 弁財天)
三峯神社 ご祭神 伊弉藷神・伊弉冉神
鷺杜神社 ご祭神 天玉柱屋姫命
富士神社 ご祭神 木花開邪姫命
豊稔神社 ご祭神 月讀命・大穴牟遅命
稲荷神社 ご祭神 宇迦之御魂大神

拝殿 公式より転載

何をどうしてか、拝殿等を撮り損ねていました。
親切な公式サイトより転載させて頂きます。

本殿 公式より転載

上古霊玉此地に天降り霊水湧騰して
泉をなす号けて泉川云ひ霊玉を以て神体とする

天速玉姫命 龍の女神が御祭神です。
拝殿を時計回りに回るとツクヨミ・コノハナサクヤヒメ・オオナムジ
などなどスーパースターを祀った御社があります。
これは前回気づかなかった!
地元中学生が回って出てきたのでようやく気付きました。
御詣りの際は是非!

有名な泉

拝殿の隣には水が滾々と湧き上がる泉があります。
小銭投げたらアカンよ!

光の御柱が!
やっぱり御柱映る!

これはまぐれではありませんでした。
すんご…。
こちらの御社は弁財天様を祀ってあります。
圧倒的景観です。
オススメ
御朱印を頂こうと授与所へ行くと
三が日限定御朱印!?
えーっと、泉の絵をください。
後でググって知ったのですが
虎の柄の御朱印にのみ
オマモリマンシールが付いていたというんです。

工エエエエエエェェェェェェ( ´Д‛ )ェェェェェェエエエエエエ工
それがこちら

めっちゃカッコええやんけ 欲しいやんけ

椎名林檎か中森明菜か。
背景の泉もすんごい好みだったので欲しかったです。
授与所のあんちゃん・・・ 教えてぇな

アヒル

駐車場前の公園で元旦から気持ちよさそうに泳ぐ彼ら。
さぁ 次はトリを飾る大甕神社です。

大甕神社

大甕神社 拝殿

9:30を過ぎまして泉神社を出て間もなく
車ならば本当にスグです。
大甕神社で到着。したのですが、
なんせココは大人気。
崇敬会である『みかぼし会』もかなりの規模ですから。
元旦は凄い人数で忙しそうだったので
『みかぼし会』に今度入ろうと思うてます。

謂れは上記の通りです。

天甕星香香背男

こちらに天甕星香香背男様を祀っております。
近所にある別の石碑は武葉槌命のお墓らしく(?)
カカセオの墓は不明だそうです。

本殿

岩山を登ると本殿です。
こちらにもお神酒を備えて参拝しました。

大甕神社のオマモリマン

大甕神社の限定御朱印には
オマモリマンが付いてました ( ^Д^)♪
結局、大甕神社に1時間もいたという・・・笑

ツアーを終えて

知識的なところと実際の動画ということで
ダイチ画伯のYoutubeを張っておきます。
画伯の廻った順序としては逆なのですが

ダイチ画伯の御岩神社ツアー wish クロ戌&ウマヅラ

大甕神社ツアー wish クロ戌
こちらで解説もございますので是非観てね!

10:30を過ぎて大甕神社を立ち
元日に開いている稀なスタンドを探し給油をして
帰路につきました。
実家に着いたのはお昼くらいでしたかね??
皆さんもInstagramから
御岩神社、大甕神社の様子を覗い
ベストな季節に御詣りくださいませ。

次回、遂に聖地 佐久奈度神社へ。
お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?